最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:33
総数:262360
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、一人一人の思い出を作ります。

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは形や色選びからです。沢山の種類からの組み合わせは悩みますね。

校外学習

画像1 画像1
 6年生は、ガラス工房に向かいます。

てつぼう運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は「てつぼう運動」をしました。
今日は暖かく天気も良かったのですが、風が強いために落ち葉が舞う中で行いました。逆上がり、前回りなど今できることを必死に頑張りました。

なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から少しずつなわとび発表会に向けて、大縄の練習を始めています。昨年の技を思い出したり、新しい技を考案したり・・・
 初めてでとまどうこともありますが、できたときの喜びも感じています。
 また、休み時間には個人跳びの練習も自主的に行っています。

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生から薬や薬物について話を聞きました。風邪や病気のときの薬の飲み方や薬物の害について学びました。薬物を誘われても断る勇気をもち、自分の身を守ることをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育所の子供たちもしっかり落ち着いて避難できていました。
小学生も小さな子たちから見られているだけで、ちょっとしっかりとして見えました。

合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水橋東部保育所との合同避難訓練を行いました。
9:50分 地震発生。
9:51分 津波注意報発令。
児童は、2階教室に避難。
保育所の子供たちは、小学校に向けて避難開始。
保育所の子供たちが2階図書室に避難完了した時点で人員点呼。
その後、津波警報発令で3階屋上への避難をしました。
ここからは6年生が保育所の子供たちを介助し、避難完了です。
 初めての訓練でしたが、大切な地域の子どもたち。みんなで守りあうことが必要だと訓練を通して学んでいます。

5つの誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年講演していただいた、腰塚勇人さんの『5つの誓い』を新しくしました。
「耳」も「目」も「口」も「手足」もそして「心」も使う人によって大きく変ります。
優しく使える子供たちになってほしいと願っています。

資源回収2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生がいると活気がありました。
3月は、小学生もたくさん出てくれると嬉しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 家庭学習週間(〜15日)

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

学習課題

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524