最新更新日:2024/06/30
本日:count up19
昨日:737
総数:1792323
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

人権週間の取り組み

 本日(4日)から「人権週間」の取り組みを行っています。

 「人権週間」は、世界人権宣言採択の日である12月10日「世界人権デー(Human Rights Day)」を最終日とする1週間を「人権週間」とし、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めることとされています。

 本校では、4日間の朝読書の時間に全国中学生人権作文コンテストの入賞作文を読み、各自、感想を書くことになります。

今日の給食 12月4日(金)

 今日のメニューは、ごはん、にんじんシュウマイ、マーボー豆腐、コーンあえ、牛乳 でした。今日のマーボー豆腐は、本格的な味付けでした。美味しかったです。
画像1 画像1

2年 授業の様子2 12月4日(金)

画像上:23H数学 直角三角形の合同
画像下:24H理科 テキストの配布と説明
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 12月4日(金)

 画像は21Hの保健体育でバドミントンをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 12月4日(金)

画像上:13H理科 力
画像下:14H社会 室町幕府は東アジア諸国とどのような関係を築いたのか
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子1 12月4日(金)

画像上:11H英語 Program8 Origami
画像下:12H数学 いろいろな作図にチャレンジしよう
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ駅伝とベルマーク回収週間 12月4日(金)

 今日のあいさつ駅伝には、35H女子が出てくれました。ありがとうございました。
 ボランティア実践部によるベルマーク回収週間は、今日が最終日でした。ボランティア実践部の皆さん、一週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月4日(金)

 今朝は気温は5度で、寒く、冷たい雨の降る朝となりました。日中も9度程までしか気温が上がらず、寒い1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月3日(木)

 今日のメニューは、ごはん、魚の梅風味かば焼き、すいとん、ごまあえ、牛乳 でした。
 「すいとん」は、小麦粉の生地を手でちぎって、手で丸めるなどの方法で小さいかたまりに加工し、汁で煮た日本料理です。室町時代からあるようです。
 第二次世界大戦中や戦後の食糧事情の悪い時期に、主食の米に変わる代用食として、「すいとん」の名前で料理が作られました。小麦粉が不足していたため、大豆粉やトウモロコシ粉、あるいは糠(ヌカ)などが混ぜられたものを材料としたことがあり、これらはとても本来のすいとんと呼べるような代物ではなかったそうです。(ウイキペディアより引用)
 おいしい「すいとん」が食べられるよい時代ですね。
画像1 画像1

3年 授業の様子2 12月3日(木)

 画像は35H家庭科「幼児のおやつを作ろう」です。プリン、クッキー、マフィン、フレンチトースト、ポテトチップスなど、とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211