[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子1 7月29日(水)

画像上:21H数学 1次関数の値の変化
画像下:22H英語
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 7月29日(水)

画像上、中:13H保健体育 バレーボール
画像下:14H社会 ヤマト王朝はどのようにして勢力を拡大していったのか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 7月29日(水)

画像上:11H英語
画像下:12H音楽 校歌の歌唱テスト
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメの巣 7月29日(水)

 生徒玄関の1年生出入り口上に、コシアカツバメの巣があります。
 以前から作りかけていたのですが、今ではしっかりと完成し、何羽かのツバメが出入りしています。この後、卵を産んでヒナがかえるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 7月29日(水)

 今日も、今にも雨が降りそうな天候でした。気温が高くないのが救いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月28日(火)

 今日のメニューは、ごはん、ふくらぎの照焼き、昆布あえ、呉汁、牛乳 でした。
 呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理で、大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものです。
画像1 画像1

3年 授業の様子2 7月28日(火)

画像上:34H理科 実験レポートの作成
画像下:35H数学 2次方程式の解き方
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 7月28日(火)

画像上:31H社会 1990年代〜
画像中:32H保健体育 保健分野 生活習慣病を予防する取り組み
画像下:33H国語 俳句を味わう  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 7月28日(火)

画像上:22H技術 コンピュータ室で生活実態調査の入力
画像下:23H美術 トレーシングペーパーを使って模写をしていました 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 7月28日(火)

画像上:13H国語 漢字ビンゴ
画像下:14H英語 期末テスト対策プリント
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211