[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの勤務予定について 5月22日(金)

 スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの6月までの勤務についてお知らせします。

 臨時休業後の学校生活が安心して始められるように、来週からの分散登校時に担任との教育相談を行う予定にしています。
 スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの先生方とも連携を取りながら、よりより学校生活が送れるように支援していきたいと考えています。
 相談を希望される方は、学級担任またはカウンセリング指導員の河合まで電話でご連絡下さい。

○スクールカウンセラーの勤務日
 5月26日、6月2日、16日、23日(火)の13:00〜17:00
○スクールソーシャルワーカーの勤務日
 5月28日(木)の13:00〜15:00
 6月5日、12日、19日、26日(金)の15:00〜17:00
となっております。

登校再開に向けてのお願い(保健関係)

 5月25日(月)から、分散登校が始まります。
 6月からの本格的な登校に向けて、生活リズムや心と体の調子を整える準備期間でもあります。

 そこで、次のことについてお願いします。

1 生徒は、登校前、毎朝検温し「健康管理チェックシート」に記入する。
  シートの提出は必要ありませんが、教室に入る前に、口頭で体温等を確
 認します。以下のような症状や訴えがある場合は、無理せず家庭で休養し
 ましょう。
 ※ 発熱、咳やのどの痛み等の風邪症状、強いだるさ、味やにおいが分か
  らない、いつもと様子が違う。

2 登校後に体調不良が見られた場合は、緊急連絡先に連絡します。
  保護者の皆様においては、学校からの電話連絡に出られるようにしてお
 いてください。
 ※ 感染予防上、長時間学校で待機することはできませんので、早めのお
  迎えをお願いします。

5月25日(月)〜29日(金)の分散登校期間について

 本校では次のとおり、登校日について詳細をお知らせします。(クリックすると配布文書を見ることができます。)

1 登校日と方法
  25日(月)、27日(水)全学年、各学級、出席番号の奇数番の生徒
  26日(火)、28日(木)全学年、各学級、出席番号の偶数番の生徒
  29日(金) 全校生徒が登校し、各学級を2教室に分ける。
  
2 日程
   登 校   7:50〜 8:20 
        (生徒玄関は、7:50に開けます)
   朝学活   8:20〜 8:40
   1 限   8:45〜 9:35
   2 限   9:45〜10:35
   3 限  10:45〜11:35
   終学活  11:45〜12:00
   下校完了 12:15
    ※授業内容は、休業中の生活や課題の確認、課題の解説、
     今後の学校生活や行事予定、教科の授業等になります。

3 持ち物
   ハンカチ、ティッシュ、個人用ごみ袋、水分補給ができるもの、
   授業に必要なもの、生活ノート、筆記用具

4 服装 
   夏服への移行期として、次の服装のいずれでもかまいません。
  
    男子・・・学生服、長袖のカッターシャツ、半袖のカッターシャツ
    女子・・・セーラー服、ベスト、オーバーブラウス
    ※靴下は、白、紺、黒色とします。

5 その他
   時間割については、決まり次第、HP等でお知らせします。 

ツバメ 5月22日(金)

 以前にもツバメを紹介しましたが、体育館の卓球場から見えるひさしに巣を作っているコシアカツバメです。偶然、羽ばたいている瞬間が撮れたので、紹介します。
画像1 画像1

睡蓮、トンボ、ツツジ 5月22日(月)

 友情の池の自然の風景です。

 上の画像は、睡蓮の白い花。中の画像は、クロイトトンボ。下の画像は、たくさん花が散った、ツツジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえる 5月22日(金)

 5月25日(月)から分散登校が始まります。
 生徒の皆さんの心は、うれしい、楽しみ、悲しい、不安などが入り交じっていることと思います。
 学校では、先生が皆さんが学校へ来る時のために、様々な準備をしています。

 そんな中、ふと友情の池の睡蓮を見ると、葉の上に動くものが見えたので、撮影しました。葉の上で、時々葉にとまる虫を食べるためにじっとしているようです。

 3つの画像は、それぞれ違うカエルです。
 よく見ると複雑できれいな色をしていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(22日)の電話連絡

 昨日まで、電話連絡をしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。元気な声が聞けてうれしかったです。

 本日が、最後の電話連絡となります。日程は下記の通りです。時間を確認した上で、学校(468−2600)へ電話をお願いします。
 担任が他の電話で話し中の時があります。その際、学校から折り返して電話してもよい場合は、電話番号を教えてください。都合の悪い場合は、少し時間をおいて、再度、電話をお願いします。
 皆さんの声が聞けることを楽しみにしています。
画像1 画像1

学習動画 3年社会 今年は何年?(野尻先生)

画像1 画像1
西暦、日本の年号など、年の数え方は様々です。歴史上の出来事も見ながら年の数え方を考えましょう。動画は、生徒・保護者用ページよりご覧ください。

生徒・保護者用ページはこちら

学習動画 3年社会 今年は何年?(野尻先生)

画像1 画像1
西暦、日本の年号など、年の数え方は様々です。歴史上の出来事も見ながら年の数え方を考えましょう。

また、この動画を見ることで、授業が再開した時に、授業の進行に差が出るものではありません。

<限定公開>
※YouTubeの検索やリンク、キーワードには一切表示されず、下記リンクからしかアクセスできない動画です。
他サイトからの直接リンクやリンクの貼り付けは、絶対に行わないでください。(見つかり次第、動画は削除します)
コメントや評価は表示されない設定となっています。

3年社会 今年は何年?

重要 5月25日(月)〜29日(金)の登校日について

 市教育委員会から、5月25日(月)から29日(金)の分散登校について(クリックするとご覧になれます)の通知がありました。

 本校の登校日と、その日程等については、次のとおりです。

【25日(月)・27日(水)】
 全学年、全学級、出席番号の奇数番の生徒が登校
 偶数番の生徒は家庭学習

【26日(火)・28日(木)】
 全学年、全学級、出席番号の偶数番の生徒が登校
 奇数番の生徒は家庭学習

【29日(金)】
 全員登校
 ※1クラスを2教室に分けて、授業等を行います。


<登校日の日程>
 登校 7:50〜8:20 (玄関の開錠は7:50です) 
 健康観察・朝の会 8:20〜8:40
 1限  8:45〜 9:35
 2限  9:45〜10:35
 3限 10:45〜11:35
 終学活11:45〜12:00
 下校 各学年奇数クラス 12:00〜
    各学年偶数クラス 12:05〜

※登校日の時間割、持ち物等は決まり次第、HP等でお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211