[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子2 1月21日(木)

画像上:23H理科 直列回路と並列回路に加わる電圧を測定しよう
画像下:24H社会 拡大する東京大都市圏
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 1月21日(木)

画像上、中:21H保健体育 卓球 ずいぶん上達しました。
画像下:22H国語 根拠を明確にして意見を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月21日(木)

 今朝は、−6度になるという予報でしたが、生徒の登校時間には、−4度ほどでした。昨日、融雪装置の水を止めたため、今朝は正門から生徒玄関までのプロムナードは、ほとんど氷のない状態でした。
 しかし、正門の入り口両側の端が坂になっており、南側は駐車場の雪山から溶けて流れてきた水が凍って危険な状態になっていました。
 今朝も早い時間から用務員さんが融雪剤(エンカル)を撒いて氷を溶かし、生徒登校時には職員が正門横に立ち、生徒に注意を促しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月20日(水)

 今日のメニューは、ソフト麺の五目あんかけ、ビーンズサラダ、蒸しパン、牛乳 でした。
画像1 画像1

校舎西側の眺め 1月20日(水)

 12:00頃の校舎の3階から牛岳方面の眺めです。一番下の画像は、テニスコート前駐車場の雪の山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2 1月20日(水)

画像上、中:34H保健体育 グループマット運動
画像下:35H社会 社会保障の仕組み
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1 1月20日(水)

画像上:31H英語 Program8−3
画像中:33H社会 財政政策の仕組み
画像下:34H英語 Program8−3 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 1月20日(水)

画像上:23H英語 比較の別の言い方をマスターしよう
画像下:24H理科 電圧計を用いて乾電池や電源装置の電圧を測定しよう
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 1月20日(水)

画像上:21H数学 平行四辺形 
画像下:22H英語 桃子のホームステイの感想を2文の英語でまとめてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 1月20日(水)

画像上、中:13H保健体育 バドミントン
画像下:14H社会 南アメリカの国々の文化にはどんな特色が見られるのか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211