[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年 授業の様子1 1月20日(水)

画像上:11H理科 大気による圧力
画像下:12H英語 紹介スピーチ原稿の構成を考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2

融雪剤と氷割り 1月20日(水)

 生徒の安全対策のため、氷が張っているところに朝早くから用務員さんが融雪剤(エンカル=塩化カルシウム)を撒いてくれました。また、生徒玄関前のタイルに張っていた氷をスコップで割りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 1月20日(水)

 生徒は、足下に気を付けながら登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の立山連峰 1月20日(水)

 素晴らしい天気になりました。画像上は6:30、画像下は10:00の立山連峰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 氷点下の気温での登校

 登校時には、−5度ほどの気温でした。そんな中、生徒は元気に登校してきました。

 正門から入って、生徒玄関までの間が、消雪装置の水や重機により除雪された跡が凍結していたため、凍結した路面に注意するよう、本校職員が校門から生徒玄関までの通路で生徒に声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2 1月19日(火)

画像上:34H保健体育 グループマット運動の練習
画像下:35H美術 サンドブラストアートの作成
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 1月19日(火)

画像上:31H社会 わたしたちの生活と財政
画像中:32H国語 作られた「物語」を超えて
画像下:33H英語 POWER-UP5 Listening
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 1月19日(火)

画像上:23H社会 首都東京にはどのような役割があるだろうか
画像下:24H数学 平行四辺形になるための条件
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 1月19日(火)

画像上:21H技術 機械・機器の安全な利用
画像下:22H国語 根拠を明確にして意見を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 栄養士訪問

 富山市南給食センターの栄養職員が来校されました。
 23Hで、食に関する指導を行っていただきました。
 生徒は熱心に聞き、理解を深めていました。
 栄養職員さんには、雪の降る悪天候の中、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211