最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:256
総数:760061

おはようございます。

 昨日より暖かい朝です。
 でも凍っているところがあるので,子供たちは慎重に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン始めました

画像1 画像1
 クラスの人数と同じ日数になったので、カウントダウンスタート。

3年生 校外学習 民俗民芸村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、昔の道具や昔の人々の生活について学んできました。

こつこつくん

画像1 画像1
 のぞみ級の子が切り絵でつくってくれました。

POPシステム

画像1 画像1
社会科。
コンビニエンスストアーやスーパーマーケット等では、商品を買うときにバーコードを読み取り、売れた商品や数等が自動的に記録されるようになっています。

なわとび

 体育の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな物が電気を通すかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな物を使って実験をしています。けっこう「びっくり!」があります。

4年生 プロジェクト再始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標に近付くためのプロジェクトが再始動しました。今までの反省を振り返り、自分たちがもっと伸びるために工夫して活動を考えます。

1月25日(月曜日)

画像1 画像1
・ごはん  ・牛乳
・キャベツくんと、とんかつくん  ・ミニトマト
・ブタヤマさんの団子汁  ・月夜のゼリー
 今週の給食は「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話」
 今日紹介する本は、「つきよのキャベツくん」(長 新太)です。
 「つきよのキャベツくん」は、ちょっと変わった「とんかつ」をめぐる、「キャベツくん」と「ブタヤマさん」のお話です。
 ふたりは大きくて、いいにおいのするとんかつを食べたくてたまりません。しかし、鼻がついて、さらに、ちょびひげがある姿が怖くて食べることができません。
 そして、食べることができないまま夜になり、空には細い月が姿を現します。
 今日の給食では、『とんかつ』は、ソースをかけて甘辛く仕上げ、主人公のキャベツくんをイメージした『ゆでキャベツ』をそえました。 また、『月夜のゼリー』は、ブルーベリーゼリーで夜空をイメージして、月夜が輝く様子を再現しました。
 さて、このあと、キャベツくんとブタヤマさんは、とんかつを食べることができたのでしょうか?
 ふたりに思いをめぐらせながら、今日の給食を味わっていただきましょう。

いってきます。

 民俗民芸村に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 ●建国記念の日
2/13 【中止】学習参観PTA臨時総会太鼓発表会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019