最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:113
総数:761829

かたちあそび

 算数で学習したいろいろな形。
 その形を生かしていろんな絵をえがきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清流太鼓

 今年の5年生も学習発表会で和太鼓演奏を披露します。
 コロナ禍で例年よりも練習時間が少ない中、今できる最高の演奏を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動大好き

 学習発表会の練習中。
 縄跳びやフラフープ、リズム運動等を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)

画像1 画像1
・ソフト麺  ・肉みそ
・大学いも  ・ビーンズサラダ
・味付け小魚  ・牛乳

「大学いも」はさつまいもで作ります。さつまいもを、コロコロに切り、油で揚げて、あまいしょうゆ味のたれを絡めたら、おいしい「大学いも」になります。
 さつまいもは、掘ってすぐ食べるより、2〜3ヶ月たったほうが甘くなります。さつまいもは、秋が旬です。今日の給食のように、大学いもや、てんぷら、スイートポテト、サラダなどにして食べるとおいしいです。
 さつまいもと言えば、皮が赤紫色で、中が、黄色のものが多いですが、最近では、皮も中も、紫色をした「パープル スイート ロード」という品種や皮も中も、白みがかった黄色をしている「コガネ センガン」というさつまいもが作られています。

レース

画像1 画像1
 走りぬける2台のスポーツカーをくるくるアニメにしました。
 うまく動くかな?

少しずつできあがります

画像1 画像1
 ミニスケッチを組み合わせた 6年生の絵画。
 色がついた作品が増えてきました。

新しい生活様式

画像1 画像1
 総合的な学習の時間にイタイイタイ病のことを調べてきた子供たち。
 新型コロナウイルスでおこった患者や家族への誹謗中傷が、イタイイタイ病と似ていると考え、心の問題を含んだ新しい生活様式を学習発表会で提案する予定です。

ステージ衣装

 学習発表会では、体育の学習を生かしてリズム運動を披露する2年生。
 動きがもっとかっこうよく見えるように、腕輪も自作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くまになるために

 頭につける熊の耳をつくっています。
 学習発表会の衣装(?)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もうパート2です」

 3年生の係がすすめている、やさしさハートの1枚目が満開になったので、2枚目の用紙を製作中。今度はダイヤの形です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 ●建国記念の日
2/13 【中止】学習参観PTA臨時総会太鼓発表会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019