最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:113
総数:761829

作品で 作品を

 描きためたミニスケッチを大きな画用紙に配置し、線や文字を加えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モフ子

画像1 画像1
 来たばかりのころは、びくびくしていたモフ子ですが、一生懸命世話をしている子供たちに慣れ、カメラを向けても堂々(?)としています。

新しい先生

 今日から新しい先生が着任しました。
 わくわくさん情報局では、先生の自己紹介ビデオが流れています。
画像1 画像1

環境を考える

 家庭科の授業中です。
 資源のことを考えて、自分たちでできる工夫を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)

画像1 画像1
・ごはん    ・厚焼き卵
・磯和え    ・大漁鍋
・みかん    ・牛乳

 「大漁鍋」は、漁港などで 地元でとれた新鮮な海の幸を使って作る料理の1つです。
今日の給食では、鱈とすり身が入っています。
 富山県でも、氷見市や魚津市の漁港では、新鮮な海の幸をふんだんに使った「大漁鍋」が名物となっています。富山湾には、全国的に有名なぶりをはじめ、紅ズワイガニやカワハギなど、約500種類の魚が生息しています。
 漁港では、季節によって捕れる魚が違います。富山湾に生息している魚について調べてみるのもおもしろそうですね。

体育館での練習も始まりました

今日から体育館での学習発表会練習が始まりました。
入場して退場するところまで、本番のつもりで練習することができました。演奏もどんどんそろって美しくなってきました。リコーダーのあげ方がかっこいいです。
画像1 画像1

凡事徹底

 黒板メッセージ。
 あたりまえのことが
 きちんとできることは
 すごいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

 1組の子供たちが、借りた本を返しに図書室に行きました。
 2組は国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

背景です

 板に書いた絵です。
 図工の学習で、これからつくるゲームの背景になります
画像1 画像1
画像2 画像2

メニューの名前

 図工でつくった宮野小60わいのお祝いメニュー。
 それぞれがタイトルを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 ●建国記念の日
2/13 【中止】学習参観PTA臨時総会太鼓発表会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019