最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:113
総数:761829

はみださないように

 国語で学習したワークプリントをノートに貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節を感じながら

 肌で感じる気温の変化、見える山の様子や 植物・・・・
 子供たちにとって、通学路は、季節の変化を感じる機会にもなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

 昨日は寒い日でした。
 今朝は曇っていますが、徐々に温かくなるという予報が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】情報に触れること

画像1 画像1
 アメリカの大統領選挙が今行われています。先日は富山県知事選挙もありました。県や国のリーダーがどのようにして決まっていくのかを身近に感じることは、社会とつながっていくことにつながります。教室のテレビモニターを有効活用し、大統領選挙速報が見れるようにしました。子供たちは、どっちが勝つかに注目しているようですが、このように身近に触れていくことを通して、社会や政治に興味を持っていくのだと思います。

11月4日(水)算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年があがると、計算が難しくなります。メモ用紙を使って計算ミスを減らすよう、工夫をしていました。

あいさつ活動

先週と今週に2年生のあいさつ活動担当日がありました。朝から気持ちの良い「おはようございます」が玄関に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】メディアと人間社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で、誹謗・中傷について考えている6年生。国語の3学期教材に「メディアと人間社会」という説明文がありました。タイムリーに学習するために、前倒して学習しています。総合的な学習の時間の学びに生かします。

11月4日(水)モフコ日記

 当番を決めて、毎日モフコのお世話をしています。にんじんやだいこんを家から持ってきてあげることもあります。食欲旺盛で、よく「キュンキュン」とないています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会のスローガン

 運営委員会の提案案をもとに各クラスの意見をまとめます
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるアニメ

 アイディアを清書に、紙皿に貼り付けます。
 ちゃんと動くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 ●建国記念の日
2/13 【中止】学習参観PTA臨時総会太鼓発表会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019