最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:186
総数:794611
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 外国語科「Welcome to Japa」

 四季がはっきりしているという特徴を生かして、日本について紹介する英語表現について学習をしています。「I like spring.We can see cherry blossom」など、理由についても述べられるようにし、日本のよさが伝わるように考えている子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科

図画工作科では、「〜している動物」を版画で表現します。思い描いた作品となるよう集中して取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

図画工作科では、「〜している動物」を版画で表現します。思い描いた作品となるよう慎重に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体力作り

 今日は体力作りの時間に、体育科で学習しているソフトバレーボールの練習時間を設けました。レシーブの仕方にも慣れ、狙った方向にボール操作できる子供が増えてきました。体育科の学習でのゲームに向けて、意欲的にからだを動かしています
画像1 画像1

5年生 国語科「この本、おすすめします」

 国語科の学習では、下級生に向けた本の紹介カード作りを題材に、目的や相手に合わせた伝わる文章の書き方について考えています。今日は、どのような本を紹介すればよいか、図書室で本を選びました。委員会活動で行われた人気ランキングに目を向け、相手がどんな本が好きかを考えている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

理科「水のすがたと温度」では、水を冷やしたときの体積の変化を調べました。水が氷に変化すると、体積が大きくなると実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画を刷りました!〜その3〜

 3年生は、彫刻刀で彫り終わった人から、ローラーでインクを塗り、本番の紙に刷りました。
 重たいローラーを一生懸命に転がし、紙を慎重に置いて、丁寧に紙の上から擦りました。
 ペラリとめくり、「先生、鏡みたい!」と喜んでいる3年生です。
 乾いた後、水彩を使って彫って白くなっているところに色づけしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画を刷りました!〜その2〜

 3年生は、彫刻刀で彫り終わった人から、ローラーでインクを塗り、本番の紙に刷りました。
 重たいローラーを一生懸命に転がし、紙を慎重に置いて、丁寧に紙の上から擦りました。
 ペラリとめくり、「先生、鏡みたい!」と喜んでいる3年生です。
 乾いた後、水彩を使って彫って白くなっているところに色づけしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画を刷りました!〜その1〜

 3年生は、彫刻刀で彫り終わった人から、ローラーでインクを塗り、本番の紙に刷りました。
 重たいローラーを一生懸命に転がし、紙を慎重に置いて、丁寧に紙の上から擦りました。
 ペラリとめくり、「先生、鏡みたい!」と喜んでいる3年生です。
 乾いた後、水彩を使って彫って白くなっているところに色づけしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石がくっつくのはどこかな?

 3年生は、理科の学習で磁石がどこにくっつくのか確認しました。
 自分の持ち物、教室の物、いろいろなところに磁石を近づけて確認しました。

「磁石1つだと持ち上がらないけれど、2つにしたらはさみが持ち上がりました。」
「磁石と磁石はくっつくけれど、向きを変えると離れようとするよ。」

 くっつく場所だけでなく、磁石の力に疑問をもちながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事等
2/14 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
クラブ活動
2/17 SC来校
2/18 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142