最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「この本、おすすめします」の学習に入りました。今日は、自分が読んできた本の中からおすすめな一冊を選びました。そして、どの学年におすすめしたらよいか、なぜおすすめしたいのかを考え簡単にまとめました。子供たちは「よしたけさんの絵本が絶対おすすめ」「私は、銭天堂をおすすめしたい」などと言いながら選んでいました。心に残っている一冊はどの子供もあるようで、すぐに決まりました。次回からは、相手に伝わりやすいようにおすすめな本を紹介する書き方を学習していきます。

2年生 体育科 「フラッグ フットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「フラッグ フットボール」に取り組んでいます。ペアでラグビーボールのパス練習をしたり、紅白戦でフラッグとりをしたりしました。みんな、とても楽しそうに学習しています。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、先週作成したシール版画に、ローラーで色を付けました。色やローラーの動かす向きなど、自分なりに考えて色を付けることができました。次の図工の時間では、シールをはずします。
 また、作った「たぬきの糸車」の紙芝居を1年生の友達に見てもらいました。見る子供たちも真剣に聞き、「家でも作ってみようかな」という声が聞こえました。

版画の作品制作中・・・(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、昆虫をテーマに版画の作品づくりに取り組んでいます。彫刻刀を使ってゴム板を彫る作業が終わったので、今日から版画を刷り始めました。子供たちは、版の置き方や色を工夫して、楽しみながら刷っていました。
 完成した作品は、20日(土)の学習参観の際に掲示しますので、是非ご覧ください。

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、カレーソース、玉子ロール、青のりポテト、フルーツカクテル、飲むヨーグルトです。

仕上がった版画(4年生)

本日、版画が刷り上がりました。
先日刷った背景に、今日刷った黒色が映えています。
一生懸命彫った線がしっかりと浮き上がり、どの子の作品もすてきに仕上がりました。
学習参観で、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「版画」の学習では、掘ってあったものを今日、刷りました。最初の子供が黒いインクをつけて刷ると「うわあ、すごい」と歓声が上がりました。自分をテーマにして描いたのですが、自分が浮かび上がり、とても素敵な作品に仕上がりました。時間がかかるかな、と思っていたのですが、子供たちは、刷る順序を覚えると協力し始め、あっという間に刷り終えることができました。「板をはみ出すようにインクをつけるんだよ」「丸く丸くバレンを回すよ」「二回目は、もう少しインクをつけるといいね」などとアドバイスしながら作業している様子には、感心させられました。

生活科「むかしのあそび発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、今までチャレンジした「むかしのあそび」の中から1つを教室の友達に発表する時間でした。 
 友達の前でする時は、緊張していた子供たちでしたが、何度か失敗しても挑戦する友達に「がんばれ。」「おしい。あと少し。」と応援したり、成功したときには拍手で盛り上がったりするなど、和やかで温かなすてきな時間となりました。

きょうの1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と算数の単元テストをしました。集中して取り組むことができています。
体育では「跳の運動遊び」の学習をしています。川とび遊びをした後、短なわとびにもチャレンジしました。

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ビーンズサラダ、春雨スープです。選択献立は、魚の甘味噌かけ又は、肉じゃがコロッケと、りんごタルト又はチョコプリンです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/16 委員会活動
2/17 幼・保・小交流会
2/18 教育ボランティア来校(読み聞かせ:中学年)
2/20 学習参観
学校評議員会
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629