最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:90
総数:237587
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

登校及び朝の様子

新しい玄関(1,2,6年)に入る様子や朝の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、4年生、2年生教室のお引っ越し その2

上の写真は2年生の教室です。
下の写真は、1階のオープンスペースの様子です。学年と学年の間にロッカーを置いて、オープンスペース側に座る子供たちが授業に集中できるよう配慮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、4年生、2年生教室のお引っ越し その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月になり気温が上昇し、熱中症の警戒が必要になってきました。そこで、エアコンのない体育館、図工室、ランチルームで過ごしていた6年生、4年生、2年生も、来週からエアコンがある元の教室で過ごすことにします。今後は、室温に応じてエアコンを適正に使用していきたいと思います。
 上の写真は6年生の教室で下の写真が4年生の教室です。

6年生の教室移動(放課後)

5限目に、体育館から机、いすなどの備品は児童が運んでくれましたが、残りの備品を運んだり、教室環境整備を教職員で行いました。来週から心機一転、またがんばりましょう。なお、玄関は多目的教室のグラウンド側から入ります。
体育館は、暑かった!6年生ご苦労様。
6年教室では(密にならないよう、)暑ければエアコンを活用し、熱中症対策も行って参ります。
この後消毒も行いました。先生方、ご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の教室移動

来週から、図工室からかわり元の教室で勉強することにしました。そのため、放課後に教職員で、机、いす、ロッカーなどの教室備品を移動しました。来週から心機一転、またがんばりましょう。なお、玄関は、今までと変わりません。
エアコンのある教室に移動し、密にならないよう、熱中症対策にも努めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生教室移動

来週から、ランチルームからかわり元の教室で勉強することにしました。そのため、放課後に教職員で、机、いす、ロッカーなどの教室備品を移動しました。来週から心機一転、またがんばりましょう。なお、玄関は大成っ子広場(中学校側)から入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育

教室移動のご褒美!加藤先生の体育の特別授業です。
1 腕を使わずに短い距離を走る。
  腕を使って走ることの大切さを実感するため
2 10mほど走ったら、腕を使って走る。
  腕を使ったら、よりスピードが増します。
3 メイン:8秒で決められた距離を走る。(8秒で走る距離は、自分で決めます)
このように、目的を明らかにし、スモールステップで自分ののびを実感しながら、課題に取り組んでいます。家に帰ったら、子供たちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年教室移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな運んでから、教室の整頓を行います。ご苦労様でした!

1年生(算数)

線で結ぶ。わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での学習

6月に入り、大変暑い日もあります。体育館は、他の教室よりも暑くなるので、このように大きな扇風機を回し、暑さをしのいでいます。昨日、今日と暑い日が続きますが、暑い場合は、ミーティングルーム(エアコンの使用)や廊下、体育館の外の日陰で学習するなどの工夫をしてきました。来週は、6年生の教室に戻る予定です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

安全情報

出席停止の連絡票

配付資料

重要なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516