最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:130
総数:794328
「たくましく心豊かな子」の育成

重要 新しい学校生活様式(8月以降)

 「新しい学校生活様式」の8月以降版を配布文書に載せました。コロナウイルス感染拡大防止と熱中症予防の兼ね合いから、変更した点があります。ご一読ください。
 新しい学校生活様式(8月〜)

チャレンジわざ7に挑戦!

 1年生は体育の時間にチャレンジわざ7の種目に取り組んでいます。スターシールがもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

先日に続き、本日も「暑さ指数」が非常に高かったため、教職員が校区の通学路や交差点へ行き、下校指導を行いました。
教職員が「気を付けて帰られ〜」と子供たちに声をかけ、安全に下校できるように見守りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火)2学期始業日

本日の予定(8月18日)
 始業式   8:25〜8:45(テレビ放送)
 学級活動  8:45〜9:10
 2・3限  9:15〜11:05
 清掃   11:05〜11:20
 帰りの会 11:25〜11:40
 下校   11:40 
 *本日は、全学年11時40分下校予定です。
  

保護者のみなさまへ

明日から学校が始まります。新型コロナウイルス感染症の感染防止の対策を講じつつ、熱中症事故の防止について万全を期するところでありますが、明日以降も、暑い日が続きそうです。下記の内容をお子さまとともにご確認下さい。

1 登下校中は状況に応じてマスクを外す。
 登下校時は、ソーシャルディスタンスの確保をしつつ、熱中症予防を優先してマスクを外すこと。

2 小学1年生が、雨天時、状況に応じて雨傘を使用すること
 気温が高い日に、雨合羽を着用しての登下校は熱中症の危険性が高まるため、1年児童も安全に留意して雨傘を使用してもよいこと。
登下校時の涼しい服装、日よけのためのつばの広い帽子の着用や日傘(雨傘を含む)の使用等、熱中症事故防止に向け、保護者の皆様の柔軟な対応をお願いします。
学校では明日の始業式のあとで、児童への指導を行います。

「あったらいいな こんなもの」を発表したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、「あったらいいな こんなもの」を考えました。
グループで友達の話を聞き合い、よりよい発表になるようにアドバイスし合いました。
グループの代表が、みんなの前で発表しました。
どれも「あったらいいな」と思えるものばかりで、聞く人も一生懸命聞いていました。

めざせ!はしめいじん

 1年生は、箸の持ち方についての学習をしました。栄養職員の中村先生から、箸の役目や箸の持ち方のポイントについての話を聞いたり、豆などをつまんで練習したりしました。給食の時間にも、正しい箸の持ち方を意識して食事をすることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 第3号議案役員(案)の訂正について

PTA総会資料のうち、第3号議案役員(案)の一部に訂正がありましたので、謹んでお詫びします。訂正版を「PTA情報コーナー」に載せましたので、ご一読のほど、よろしくお願いします。

合同な図形

 5年生は現在、算数科で「合同な図形」の学習をしています。今回は合同な平行四辺形をかき、その手順を同じグループの友達に作図しながら説明しました。分かりやすく説明しようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角ベースボール!!!!

 体育科で「三角ベースボール」をしました。グループで作戦をたてて、小さなボールを打ったり、とったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464