最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:253
総数:793916
「たくましく心豊かな子」の育成

マット運動

画像1 画像1
 5年生の体育ではマット運動の学習をしています。昨年までは一つ一つの技を上手くしようと練習していました。今年はその技をつなげて、連続技の発表を目指して練習を繰り返しています。
 また、校長先生にも教えていただきました。初めて倒立ができるようになった子供が数名、とても喜んでいる顔が印象的でした。
 発表に向けて、これからの学習もがんばります。

地区育星会(地区別児童会)がありました

地区育星会がありました。地区ごとに、2学期の登校について振り返りました。
交通ルールを守って登校することや、安全を見守ってくださっている旗当番の方等に感謝の気持ちをもち、挨拶をしっかりとすること等を確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.7

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.7を配布文書に載せました。ご一読ください。
 詳しくはこちらをクリック

冬の過ごし方について

 5年生では、学年集会で手洗いや消毒のタイミング、マスクの重要性など、冬の生活様式について改めて伝えました。各自が意識を高め、感染症予防に努めていくことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

ゲーム形式にチャレンジ!

 体育科では、バレーボールを簡単にした「プレルボール」に取り組んでいます。これまでは、ボールをバウンドさせてキャッチしていました。今日は、練習の成果を生かして、ゲーム形式に挑戦しました。チームで協力して楽しくゲームをする様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初めが始まりました!

 今週から、初めての書き初めに挑戦しています。ひらがなを書くことに難しさを感じながらも、バランスを意識して書き、一人一人が集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおリースのかざりをつけたよ

 図画工作科の学習で、あさがおリースの飾り付けをしました。あさがおリースは各教室前に飾ってあります。懇談会の際に、子供たちが工夫を凝らして作ったリースをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間には書き初めの練習を行っています。
4年生の課題となる字は「立山の春」です。美しく、厳かな立山と同様に堂々とした字になるよう一生懸命頑張っています。

卒業記念制作をしました

 6年生は、富山ガラス工房で、ペーパーウエイトを制作しました。スタッフの方に教えていただきながら、オリジナルのデザインを考え、実際に作ることができました。
 ガラス工芸品を作ることの難しさを感じながら、職人の技術のすごさに触れることができました。完成品が届くのが楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

動く 動く ぼく・わたしのおもちゃ

いよいよおもちゃが完成します。
より速く動いたり、より遠くに飛んだり、より高く跳んだりするように工夫をしてきました。
みんなが楽しめるように工夫した友達もいます。
これからは、各クラスでおもちゃランドを作っていきます。
どんなおもちゃランドになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464