最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:76
総数:216459
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

人権についての集会:12月2日(水)

 人権週間が4日〜10日ということで、生徒指導担当の庄田先生から人権についての話や動画の視聴がありました。心は傷ついても見えないので、お互いが思いやりの心をもつことの大切さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習開始 【6年生】:12月1日(火)

 今年度の6年生の課題は「希望の道」です。字形やバランスに気を付けながら、大きくのびとびとした字が書けるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんの準備【1年生】:12月1日(火)

 国語の学習で、「ものの名まえ」を読み、物には一つ一つの名前やまとめてつけた名前があることを知りました。昨日は、自分がなりたいお店で売る物の名前を一つ一つ書き出しました。本日は、その絵を描いてお店屋さんの準備をしました。
 どんどん描く子もいれば、図鑑をよく見て特徴を捉えてじっくり描こうとする子もいます。それぞれのお店で売る物ができあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合っています【6年生】:12月1日(火)

 学期末が近づき、学習のまとめのテストをする時期となりました。この日の6年生は、お互いの分からない所を教え合っていました。聞くところによると、「人に教える」というアウトプットをすることで、学習内容がよく理解できるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松井先生と勉強【1年生】:12月1日(火)

 1日から1年生は松井先生と勉強します。算数の時間は、プリントに丸付けをしてもらったり、計算カードのじゃんけんをしたりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

窓をひらくと【2年生】:12月1日(火)

 2年生の図画工作は、立体工作に挑戦しています。カッターを上手に使って窓を作り、その窓を開けると不思議な世界が広がるように工夫して作品を創り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対角線で仲間分け【4年生】:12月1日(火)

 4年生の算数では、学習した四角形をいろいろな観点で仲間分けをしています。この日は、2本の対角線の長さの違いで仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平均の求め方【5年生】:12月1日(火)

 5年生の算数は、平均について学習しています。数値を平らにならすというイメージをみんなで話し合いながら身に付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花島先生ありがとう【2年生】:11月30日(月)

 花島先生にお世話になった2年生。帰りの会の時間に、感謝の気持ちを込めた手紙を花島先生に渡すことができました。花島先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

順序と組み合わせの学習 【6年生】 :11月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数で買い物などの生活の場面を想定して、組み合わせの学習をしています。それぞれの条件設定のもと、何通りの買い方ができるかについて、重なりや落ち(ぬけ)がないように考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 振替休業日
2/18 避難訓練
2/19 中学校の体験授業
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266