最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:45
総数:340638

6年生「1年生と仲良し♪」

 今日の2時間目に、6年生は、1年生のシャトルランと反復横跳びの計測の手伝いをしました。1年生のがんばる姿に、6年生も思わず笑顔になっていました。すっかり仲良しの1・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「学習のたしかめ」

 6年生は、今週、国語と算数の「学習のたしかめ」を行いました。子供たちは、時間いっぱい、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がんばった体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「反復横跳び」と「20メートルシャトルラン」を行いました。
 1年生だけで回数を数えるのは難しいので、6年生にお手伝いをしてもらいました。
 シャトルランは初めてでしたが、6年生の応援もあり、がんばることができました。

1年生 ぼく、わたしの すきなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「すきなもの、なあに」で書いた文を発表しました。
 「みんなの顔を見て」「大きな声で」発表しようと投げかけたところ、子供たちは恥ずかしそうにしながらも、堂々と自分の好きなものとその理由をお話しました。素敵な子供たちでした。

3年生 音楽に合わせて手話で歌おう!

 教室を使用しての音楽の授業では、飛沫が飛ばないように歌うことやリコーダーでの授業を行っていません。そのため、声を出さずに手話を使って表現をしています。メロディーに合わせながら、みんなで手話の動きを合わせました。
画像1 画像1

3年生 風やゴムの力で車を動かそう!

 理科の学習では、風の力やゴムの力を使って車を動かす実験をしました。風の強さを強くするたびに車がより遠くに進む様子を見て、風の力について考えることができました。また、ゴムの力を調べる実験では、ゴムを伸ばせば伸ばすほど、より遠くに車が進んで行きました。理科では、漠然と知っていることも実験を通して、明確にしていくことで、子供たちは確かな知識として習得していきます。これからも身の回りの不思議を調べていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 友達と英語で話そう!

 英語の学習では、「How many 〜 ?」を使って、友達に質問をしたり答えたりする活動を行いました。始めは、たどたどしく話していた子も、どんどん自信をもって話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「パソコンを使って学習!」

 パソコンを使って調べ学習をしています。子供たちは、キーワードを打ち込み、自分の知りたい情報を探すことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「小学校生活最後の・・・」

 写真は、体育科でのシャトルラン、聴力検査の様子です。
 6年生にとっては、一つ一つの活動が小学校生活最後となります。どの行事にも全力で取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

猿に関する目撃情報

15日15:30過ぎ、学校周辺に猿の目撃情報が寄せられました。猿の行動は予想が難しく、この後も近辺に出没する危険が考えられます。つきましては、明日の登校に際して、次の3点についてご家庭でご指導をお願いします。
1:猿に近付かない
2:猿を見かけても大声を出さない
3:猿を見かけても走らず静かにその場を離れる
なお警察がパトロールをすることになっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250