最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:304414
寒江小学校のホームページへようこそ!

久しぶりの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、また授業が再開されました。
今日から算数の授業は、「広さの表し方を考えよう」という単元に入りました。
今日はグループで陣取りゲームをし、誰の陣地が一番広いかを競いました。1番広い陣地になったのは誰かを調べようと、夢中になって広さを比べていました。どうやって比べればよいか一人一人が自分の考えをノートに書きました。
長い休みがありましたが、全員が真剣に授業に臨んでいましたよ。

やっとスタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪による臨時休業が明け、3学期が改めてスタートしたような気分です。朝、教室に足を運ぶと、思わぬ臨時休業で退屈な思いをした人、反対に有意義に過ごすことができた人もいたようで、休業中のいろいろな話をしていました。
 6限は当番活動や係活動を決めるための学活でした。小学校生活最後の当番や係になるため、いつも以上に真剣に、そしてスムーズに話合いを進めていました。新たな係のメンバーや役割で、3学期の学校生活がさらに楽しみになりました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「比べ方を考えよう2」の学習に入りました。今日は、バスケットボールのシュートで、誰が一番成功したかを考えました。「シュートした回数から成功した数をひくとCさんになるよね」「シュートした数をもとにすると、Cさんは倍以上入っているからCさんだよね」などとグループごとに話し合っているようでした。全員、答えは一致したのですが、考え方が違うことについて迷っているようでした。どのように考えたらいいのでしょうか。明日から学習していきます。

1月18日の1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせい15人が元気に登校しました。とてもうれしく思います。

国語では「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。イカ→スイカのように文字を増やして他の言葉に変身するクイズを考えました。

久しぶりの給食でした。静かに食べました。

学級会(3年)

画像1 画像1
 大雪による休校が明け、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今日の学活の時間は、3学期の係活動について話し合いました。今日の司会グループは赤団です。時間を見ながら、話し合いを進めているところが素晴らしかったです。話し合いの結果、三つの係ができました。それぞれの係がどんな活動をしていくのか、楽しみです。

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まりました。学校休業に伴い、給食が中止になったため、食材の関係で一部、献立が変更になっています。今日の献立は、ご飯、牛乳、ホタテと大豆のかりん揚げ、チンゲンサイ浸し、豆乳汁、納豆です。

学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても18日(月)から始めます。
通学路にはまだ積雪があるため、道幅が狭い箇所もあります。安全を最優先に行動してください。


スキー学習の持ち物についてト

 1月22日(金)に予定されているスキー学習の持ち物について掲載します。確認して準備をお願いします。
画像1 画像1

重要 臨時休業延長のお知らせ

雪により通学路の安全確保が困難になっているため、
1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

臨時休業中の課題について

 1月18日の学校再開までの課題をお伝えします。確認して学習を進めるよう声かけをお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/16 委員会活動
2/17 幼・保・小交流会
2/18 教育ボランティア来校(読み聞かせ:中学年)
2/20 学習参観
学校評議員会
2/22 振替休業日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629