最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:68
総数:574304

【5年生】イタイイタイ病資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、富山県立イタイイタイ病資料館へ行ってきました。職員の方の話をよく聞いて、自分たちの住んでいる富山県婦中町で起こった事実を学んでいました。語り部講話も聞かせていただき、理解を深めていた子供たち。イタイイタイ病が二度と繰り返されることのないよう、環境と健康の大切さを改めて考えることができたと思います。

学校アドバイザー会議

画像1 画像1
 学校アドバイザー会議を行いました。5限に全クラスの授業を参観していただきました。子供たちの落ち着いた学習の姿を見て、半年間の成長を感じておられたようです。
 その後、意見交換をし、学校に期待する温かな言葉をたくさんいただました。
 学校アドバイザーの皆様、本当にありがとうございました。

【1年生】たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の授業では自分の好きなシーンを選んで紙芝居を作りました。今日は、工夫して読みたいところに赤線を引いて音読発表会をグループごとで行いました。活動を通して、音読の楽しさを感じることができたようです。今日の宿題でおうちの人に発表しようと出しました。子供たちも張り切っていたので、是非ご家庭で子供の発表を聞いてあげてください。

【4年生】版画

 今日は木版画にインクをつけて刷りました。
 一人一人違って、味が合ってとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】自分のペースで

画像1 画像1
 日本語名人の課題に自分のペースで取り組み、合格しています。合格した友達に聞いてもらって練習したり、進捗状況を担任に知らせてくれたり、子供たちは自分のペースで練習し、挑戦に行っています。

【5年生】ステンシル版画色付け1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステンシル版画に白色のポスターカラーで着色しました。スポンジを使ってポンポンポンと楽しそうに色をつけていました。明日で仕上げ、月曜日に自分たちの絵の具を使ってカラフルにして完成です。

【3年生】なわとび集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われるなわとび集会に向け、3年生で本番のように計測しました。同じクラスのチームに向け、「がんばれ」と声をかける姿が見られました。今日は、緊張もあってか、練習通り跳ぶことができず、悔しそうでした。でも、まだ1週間あります。チームメイトで高め合い、本番でベストが尽くせるよう、練習を続けましょう。

【1年生】シールローラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2度目のシール貼りをしました。作品の世界の想像を広げて思い思いにシールを貼っていました。

【1年生】動物歩き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物によって違う歩き方のポイントに注意して、今日は練習しました。

【3年生】理科 じしゃくにつけよう

 理科「じしゃくにつけよう」の学習では、身の回りには磁石が使われている物があるかを調べたり、磁石をいろいろな物に近付け、磁石に付く物はどのような物か予想しました。意外と身近な物に磁石が使われていると知り、子供たちは驚いた様子でした。また、磁石につくものを予想した際には、明かりの時と比べて考える発言もありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/19 クラブ活動(最終)
2/22 委員会活動
児童会引継式
その他
2/18 臨時休業
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254