最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:146
総数:718207
芝園小学校ホームページへようこそ!!

漢字の学習

画像1 画像1
 2学期に入り、学習する漢字の画数が多くなってきました。子供たちは、ていねいにゆびなぞりや空書き、なぞり書きをして一生懸命に覚えようとしています。学習ノートや日記帳にも習った漢字を使って文章を書いています。

6年生 クラス代表あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員会が企画した「あいさつ隊」に、各クラスの代表の子供たちが参加しました。毎朝行われているあいさつ運動に、自分たちが参加することで、新しい視点で考えることができた様子です。代表の子供たちは、各クラスに戻ってから、感じたことや考えたことを伝えていました。

5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の計画委員が企画した学年集会を行いました。途中の挨拶コーナーで立ち止まり、元気よく挨拶をしてから走るという、各団対抗のリレー形式のゲームです。挨拶判定員の合格がもらえないと前進できないため、どの子供も元気よく挨拶をし、楽しみながら挨拶の大切さを感じることができました。明日からの挨拶に生かしてほしいと思います。

5年生 朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生の代表6名が、計画委員会企画の挨拶運動に参加しました。肩からたすきをかけ、元気よく挨拶をすることができました。

5年生 習字「飛行」

画像1 画像1 画像2 画像2
 用紙に合った文字の大きさになるよう、字形やバランスに気を付けながら練習をしました。「飛行」の「飛」が難しかったようですが、どの子供も集中して取り組んでいました。

5年生 学年活動

画像1 画像1
 来週、学年活動で「リレー」を行います。5年生の企画委員9名が中心となって企画や運営をします。今日は、それぞれの団の代表が集まり、くじ引きで走順を決めました。来週が楽しみです。

あいさつの輪が広がっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から計画委員会の「クラス代表あいさつ隊」のあいさつ運動が始まり、各学年の代表が玄関前に立ってあいさつの声を響かせています。学校内でもあいさつで心をつなげようと各フロアで自主的にあいさつ運動に取り組んでいる様子も見られます。
 元気のよいあいさつで、さわやかな1日をスタートさせています。

3年生 太陽とかげを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の動きとかげの関係を調べるために、屋上で1日の太陽の位置とかげのでき方を記録しました。記録した結果からわかることを話し合い、太陽とかげについて理解を深めました。かげができるしくみを知った子供から「かげふみ鬼でつかまらないコツをみつけたよ」「今度は朝早く、かげでトーテムポールつくろう」とつぶやく声が聞こえてきました。子供らしい発想で、学びを遊びに生かそうとする姿が微笑ましいです。

6年生 卒業記念制作(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山ガラス工房にて、卒業記念制作を行いました。一人一人がデザインを考え、思いを込めてペーパーウェイトを制作しました。

6年生 卒業記念制作(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 制作の際は、ガラス作家の方々にサポートしていただきました。釜からの熱気や、きれいなガラスを見て、子どもたちは目を輝かせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707