最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:146
総数:718202
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習でティーボールを行っています。今はルールを理解して、いろいろと試している段階です。今日は天気もよく、気持ちよく活動しました。

3年生 芝園観光大使になろう〜富山城編〜 その1

画像1 画像1
 今日は、総合的な学習の時間に富山城へ行ってきました。
 団ごとにまとまって、富山城の周りや、郷土博物館、展望台などを見学しました。

3年生 芝園観光大使になろう〜富山城編〜 その2

画像1 画像1
 郷土博物館の職員の方から、富山城の石垣について詳しく教えていただきました。子供たちは、大きくて立派な石垣に驚き、先人たちの知恵に感動していました。

3年生 芝園観光大使になろう〜富山城編〜 その3

画像1 画像1
 城址公園にある千歳御門や前田正甫像、富山市佐藤記念美術館周辺の庭園なども見ることができました。分かったことや気付いたことなどを一生懸命にメモにとる子供たちです。

3年生 芝園観光大使になろう〜富山城編〜 その4

画像1 画像1
 富山城にある展望台からは芝園校区が見渡せました。
 今日の校外学習でも、たくさんの「すてき」を見つけることができた子供たち。学校に帰ってきてから、カードにまとめたり、クラスで話し合ったりしました。

4年生 社会見学 水のエレベーター操作室見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 水のエレベーター体験をした後、操作室の見学をしました。昔は泊まり込みで作業をすることもあり、お風呂やトイレ、和室もありました。水のエレベーターの扉を上から見学することもできました。

4年生 社会見学 環水公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 環水公園では、船の乗船時間を待つ間、短い時間ですが秋を感じて楽しく遊びました。紅葉が美しく、秋を満喫しました。

4年生 社会見学 環境学習船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、冨岩運河の歴史や、仕組みについても学習しました。環水公園から船に乗り、水のエレベーター体験をしました。さらに、さわやかな秋晴れの中、船から野鳥や魚を見ることができて、子供たちは大喜びでした。

4年生 社会見学 常夜燈 舟橋

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、昔神通川を渡るための舟橋が、芝園校区にあったことを学習しました。現在でも、当時の面影を残した常夜燈や、当時の舟橋の形をイメージした橋があり、それを見学に行きました。常夜燈の位置を手がかりに、当時の神通川の川幅を歩いてみると、子供たちは「こんなに広かったのか」「ここが全部船の橋だったら大変だ」とつぶやいていました。

3年生 音を出して調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、音が出たり伝わったりする様子を観察するために楽器を使って実験しています。今日はトライアングルに糸電話をつなぎ、音が伝わる時の糸の様子を目で見たり、触ったりして調べました。糸をピンと張ったり緩めたりしながら、聞こえ方の違いを比べて糸電話のしくみを感じ取っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707