最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:113
総数:512132
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 マラソン記録会 2

 女子のレースは、2週目の後半からペースが一気に上がり、ゴールに向けて真剣勝負をしながら走りきっていました。とても力強いラストスパートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会 1

 いよいよマラソン記録会当日です。一人一人が今日の走りに思いや目当てをもって取り組みました。まずは、女子から走りました。2.5周をどのように走るのか、いつスパートをかけてしかけるのか、ペースを考えながら走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさトレ〜縄跳びver.〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力作りの一環で、グラウンドを走るだけでなく、縄跳びにも取り組み始めました。連続で何回前跳びができるか、友達が数えてもらいながら、よりよい記録を目指してがんばっています。

5年生 英語科「何にしますか?」

 英語科では、今お客さんと店員さんの注文のやりとりの練習を学習しています。今日は、注文するメニューの金額を利用したゲームをしました。食べ物の名前や注文の仕方、金額の聞き取り等をおりまぜたゲームで、楽しみながら、英語を聞いたり話したりする体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン記録会

 マラソン記録会当日は温かく、秋晴れの気持ちよい日でした。高学年が、初めて互いの練習の成果を見合う日ということもあり、朝から教室には緊張感が漂っていました。その緊張をほぐすべく、グラウンドに向かう5年生に「6年生にプレッシャーをかけに行こう!」とやる気を奮い立たせて見送りました。ゴールを目指して、全力で走り抜く子供たちの姿を見ていて、胸が熱くなりました。記録に残る、記憶に残る、そんな素敵な1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 自分のペースを知ること その2

 大会に向けて、自分の記録を更新できるようにがんばっています。当日もたくさん応援したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 自分のペースを知ること その1

 マラソン記録会が木曜日に行われることもあり、18日が最後の練習となりました。そこで、今日はいつもとは違う練習方法を取り入れてみました。自分の前回の記録を上回るために、グラウンド1周を何秒で走ればよいか、自分のペースを知る練習です。色団ごとに4回ずつ計測しましたが、出番を待っているときも友達や他の色団の人が何秒で走っているかを見て、自分の走るペースの参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールまであきらめずに走り続けます!

1年生 マラソン記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタート時の緊張した様子とやる気満々のスタートダッシュ!

1年生 マラソン記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかりと準備体操をして・・・

 最初は2年生の走りを見せてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
2/18 避難訓練
2/22 八尾っ子すこやか週間(〜28日)
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265