最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:235
総数:755505

「まごころ」を心を込めて

学年でも「まごころ」を練習しています。練習を重ねているうちに力強く叩くことができるようになってきたり、自信をもって演奏できるようになってきました。
画像1 画像1

自分のできる技に挑戦!

跳び箱を縦から跳んだり、横から飛んだり…
そして開脚跳び、横跳び、台上前転などのいろいろな技に挑戦しました。

より高い段やできなかった技ができるようになった子供たちもいました。
画像1 画像1

1mより長いものを測ろう!

1mものさしで測りきれなかったものを、3mのひもものさしを使って大体の大きさを測ってみました。実際に色々なものを測ってみることで、長い長さの感覚も身につけています。
画像1 画像1

2月5日(金)

画像1 画像1
・コッペパン  ・ペンネのミートソース
・そえ野菜 ・ポトフ
・牛乳  ・ももかん

 今日は、ペンネというパスタにミートソースをからめた料理が給食に出ています。
 ペンネとは、イタリアのパスタの一種で、両端を斜めに切ったマカロニです。
 ペンネをよく見てみると、切り口がペンの先に見えませんか。ペンネの名前の由来もペン先に似ていることからこう呼ばれています。
 ペンネは、中が空洞のため、中にまでソースが入るため、味がからみやすく、いろいろな料理にむいています。
 給食では、しょうが、にんにく、豚肉、たまねぎ、トマトをたっぷり使って炒めたソースに茹でたペンネを加えました。

好きな給食

 算数の教科書に載っている帯グラフ(20年前と今の給食の好みの違いを)から、好みの変化を百分率で求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

m と n

 ALTの発音をきいて、どちらか答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達のいろいろな考え方をきいて

どんどん
「分かった」の挙手が増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾のこと

 社会科。
 資料集を使って調べています。
画像1 画像1

水玉

 書写の時間。
 毛筆にも慣れ、自信をもって「とめ」や「はらい」ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会

 昨日午後出張だった先生が、昨日の様子をきいています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/23 ●天皇誕生日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019