最新更新日:2024/06/24
本日:count up131
昨日:195
総数:793189

1年生 交通安全教室の様子

 子供たちは、良い姿勢で真剣に話を聞いていました。「待つ・見る・無理しない・目立つ・もう一度見る」ことに気を付けて、これからも安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

ミシンの使い方を学習しています。
今日は、練習で布を縫ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 交通安全教室

今日の交通安全教室では、反射材の使い方や役割等について、楽しく学習しました。
いただいた和柄の反射材を嬉しそうに持ち帰っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ものの凍り方

理科室での実験にもだいぶ慣れてきました。
今日は前回うまくいかなかった水を凍らせる実験のリベンジです。
果たしてうまくいくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 算数で「1000より大きい数」の学習をしています。数直線を使って、説明をしたり、数の構成を式に表したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「度が過ぎる」とは

道徳の時間で、「度が過ぎる」という言葉について学びました。
ゲームのやり過ぎ、テレビの見過ぎなど、みんなそれぞれ経験があるようでした。
その後、「度が過ぎる」生活を正すための工夫をペアで紹介しました。
一つでも実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 発表会に向けて

 2月14日の発表会に向けて、作文を書いたり、グループ発表の練習をしたりして、日々準備を進めています。今日は、学年で手話ソングの練習をしました。初めて手話に触れる子供たちが多かったですが、一つ一つの動きを確かめながら一生懸命覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

実験に向けて、装置を組み立てていました。
班の友達と協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 あいさつ月間

2月1日から、あいさつ月間が始まります。
目を見て、動きをつけて、聞こえる声であいさつができるといいですね。
画像1 画像1

4年生 なわとびランキング&ドッジボールラリー

 子供たちは、なわとびランキングとドッジボールラリーに夢中に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 家庭学習PU週間(〜28日)
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 ファミリータイム
2/25 クラブ活動(今年度最終)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741