最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:118
総数:485366
運動会では 大きなご声援・たくさんのご協力 ありがとうございました

1年生 国語科「もののなまえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、ものの名前について学習しています。一つ一つ付けた名前とまとめて付けた名前があることを学習した後、どんな名前があるかを考えて、お店屋さんを開きました。「いらっしゃいませ」「りんごを3つください」などと、お店屋さんでのやり取りを楽しむ姿がみられました。

1年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、書き初め大会に向けて練習を始めました。字形やとめ、はね、はらいに気を付けて真剣に取り組んでいます。練習を重ねるうちに、どんどん上手になってきました。本番が楽しみです。

保健 環境衛生検査を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の青木あずさ先生に来ていただき、12月9日に環境衛生検査を実施しました。子供たちにとって、健康で安全に過ごせ学習しやすい環境であるかどうか、明るさや空気等について検査していただきました。

4年生 そろばん教室

 日本珠算連盟富山支部から講師の先生に来ていただき、そろばん教室を開催しました。
そろばんの基本的な使い方等を、丁寧に教えていただきました。
そろばんを使って、大きな数や小数の計算を解き、そろばんの便利さや楽しさを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 秋のおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、秋の実りを活用して、それぞれが作ったおもちゃで、友達と遊びました。どんぐりごまやどんぐりころころ、マラカス、けん玉など、どのおもちゃも、とても楽しそうでした。子供たちはとても満足そうにしていました。

5年生 総合的な学習の時間 調べ学習発表会

 5年生は、総合的な学習の時間に、「環境プロジェクト」として、自分たちが環境問題について調べたことをポスターにまとめ、発表会を行いました。2クラス合同で行った発表会ではそれぞれの発表を聞き、自分の知らなかったことを聞いたり、友達の発表のよかったところを見付けたりして、子供たちにとって有意義な時間にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 物のとけ方の学習

 5年生は、理科で「物のとけ方」について学習を進めています。水の量や温度を変えながら、食塩やミョウバンを溶かし、実験を進めています。子供たちは、グループで協力しながら実験し、自分たちの予想を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育科の学習でソフトバレーボールに取り組んでいます。ラリーが続くことを目指して、アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの練習を繰り返したり、ゲーム形式の練習をしたりしています。練習を重ねたことで、ラリーが続くようになってきました。チームのみんなとバレーボールの楽しさを味わっています。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県警察から講師の方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。子供たちは、いろいろな薬物があることや薬物の依存性・耐性について知り、薬物を絶対に使用しない勇気をもつことが大切だと学びました。

6年生 ダンス教室2

 加藤先生に教えていただくダンス教室は、今日が最後でした。今までのダンス教室での学びを生かして、速いテンポの振り付けを覚え、みんなで楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 委員会活動
2/23 天皇誕生日
富山市立堀川南小学校
〒939-8045
富山県富山市本郷町282-3
TEL:076-423-1124
FAX:076-423-1136