最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:113
総数:512169
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 ボールで的当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業で、的当てゲームをしています。初めはボールを投げてペットボトルを倒すゲームをしました。3回中2回当てられる子も出てきました。どの投げ方が当たりやすいか色々試しながらゲームを行いました。
 そして、同じ団がチームとなって段ボールを机から落とすゲームをしました。勢いよく一発で段ボールを落とす子もいました。みんなで喜び合う姿が印象的でした!

4年生 5・6年生に憧れてpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは竹組の様子です。竹組は月曜日からダンスに取り組みましたが、二日目とは思えないほどの急成長ぶりで、子供たちも楽しみながらダンスに取り組んでいます。 

4年生 5・6年生に憧れてpart1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、5・6年生が運動会で披露してくれたダンスに憧れ、練習しています。そこで、周りのみんなと揃えることの難しさを学びました。
 こちらは松組の様子です。竹組に披露するのは2回目です。ダンスを見終わった竹組から「前より揃っているし上手になった!」などの声が上がり、さらにやる気になる子供たちの姿が見られました。

画像1 画像1
 今日、子供たちが帰った後の職員室からはきれいな虹が見えました。5日(木)と6日(金)には空撮を予定しています。晴れるといいですね。6日(金)の撮影では体操服の半袖・半ズボンが必要です。よろしくお願いします。
 最近寒くなってきました。体調管理にお気をつけください。

5年生 休み時間に

 給食後の休み時間に、学習室で楽しいイベントが行われていました。わくわく企画会社の「ハロウィンクイズ」です。ハロウィンに関するクイズに答えていると、あちらこちらから人が集まってきて、竹組の仲間も一緒に問題に参加してくれました。わくわく企画会社さん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 工夫して取り組む姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字ドリルの丸付けをしていると、ドリルの漢字に書き込みがしてるあるのに気付きました。よく見ると、気を付けるところに自分で印を付けているのです。印を付けている人は何人もいました。工夫して取り組む姿を広めていきたいなと思います。

6年生 外国語 発表用ポスター

 発表用ポスターも短い時間で上手に描けています。グループでいろいろ考えた食物連鎖の中から一つ選び、ポスターを作って台詞を考えました。難しい内容でしたが、助け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 グループ発表

 今日の外国語は、食物連鎖についてグループごとに発表しました。動物の住んでいる場所や食べるものを英語でスピーチします。台本をもとにドキドキ緊張しながら発表していました。聞く側の子供たちも、温かい目で静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形あそび

 ブラックボックスの中で、何に形の箱かを当てる学習を行いました。それぞれの面の特徴を手で感じ取りながら、楽しく学習できました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのかん字けんてい

画像1 画像1
 漢字を習って初めての「カタカナ・かん字けんてい」でした。
 とめ、はらい、はね、とめはらいなど、細かなところに気を付けて、丁寧に書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
2/22 八尾っ子すこやか週間(〜28日)
2/26 1年八尾図書館学校訪問
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265