最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:741
総数:1446566
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

9月2日(水)3学年:学年別スポーツ大会その2

3年生の綱引きは、本日予選を行いました。みんな力一杯、綱を引いていました。今日の結果を受け、当日の対戦が決定しました。
大会当日は、決勝戦は「旭光 対 黄龍」、3位決定戦は「青雲 対 白峰」となりました。みんなで心と力を合わせて戦ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)3学年:学年別スポーツ大会予行1

午後には3年生がスポーツ大会の予行を行いました。暑い中でしたが、「さすが3年生!」きびきびと行動し、さわやかに準備運動や入退場を行っていました。
100m走や綱引き等の競技に一生懸命に取り組んでいました。また、運営や係等も手際よく行っていました。4日の大会当日の3年生の姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)2学年:学年別スポーツ大会予行2

2年生の綱引きは男女別に行います。本日は練習のみで、当日が勝負本番となります。
選抜リレーでは、予行とはいえ、選手は真剣に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)2学年:学年別スポーツ大会予行1

晴天のもと、3、4限に2年生は金曜に行われるスポーツ大会の予行を行いました。
リーダーや係の生徒たちが声をかけ、学年を引っ張る場面もたくさん見られました。
暑い中でしたが、元気よく、開閉会式や100m走、綱引き、リレーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)1学年:学年別スポーツ大会予行2

競技だけでなく、係活動等も本番に向けてしっかりと練習をしました。
綱引きは、予選を兼ねた本番ということで、真剣勝負で戦い、「青雲2−1白峰、旭光2−1黄龍」という結果になりました。この日の結果を受けて当日、決勝戦、3位決定戦を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)1学年:学年別スポーツ大会予行1

4日(金)に向けて本番を想定して、開閉会式、競技、係活動等のリハーサルを行いました。練習とは分かっているけれど、団席からの応援を受けて、みんなかなり本気モードで頑張りました。
この日の練習の成果を当日発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水):図書室より おすすめ図書29

「地球の声に耳をすませて」 大木 聖子

 昨日9月1日は防災の日でしたね。2011年3月11日、東北地方を中心に大きな地震が起こりました。津波が押し寄せ、たくさんの犠牲者を出しました。地震はどうして起こるのか。そして、津波はどうして起こるのか知っていますか?私たちは、地震が起きること、津波が押し寄せることをいち早く知り、適切な行動をとるためには、「緊急地震速報」が頼りです。「地球の声に耳をすませて」研究をしている著者が地震・津波の原因、それから、そのようなことが起こった場合どう命を守るべきかを伝えています。
 地震大国日本、この本を読んで、みなさんも「地球の声に耳をすませて」みませんか?

9月1日(火)3学年:学年練習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年練習2日目。入場行進や競技の入退場の練習を行いました。実行委員の指示のもと、限られた時間で真剣に活動していました。青空に映える色とりどりのハチマキを見ていると、例年と変わらぬ9月の始まりを感じます。規模を縮小してのスポーツ大会ですが、きっと今まで以上に心に残る1日になることでしょう。

9月1日(火)3学年:係別打合せ

放課後には、スポーツ大会の係別打合せを行いました。仕事内容を確認した後、役割分担をしたり実際にリハーサルをしたりしました。明日はいよいよ予行練習!スムーズな進行ができるように、自分の係の仕事に責任をもって取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 第3学年:綱引きを頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年別スポーツ大会の綱引き競技の入退場を行いました。練習とはいえ、真剣な態度で臨んでいました。
明日は、綱引きの予選です。自分の力、団の力を見せてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 学年末考査
2/24 学年末考査
PTA役員総会
2/25 3年:実力テスト
2/26 3年:実力テスト
祝日等
2/23 天皇誕生日
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209