最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:741
総数:1446566
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

9月1日(火)1学年:学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の学年練習では、開会式や綱引きの流れの確認を行いました。明日の予行練習では、綱引きの予選を実施します。決勝進出を目指して、各団気合いを入れて頑張ってほしいです!

8月31日(月)1学年:1学期の振り返り

 終学活において、1学期の通知票を一人一人に手渡しました。各担任より、励ましの言葉をかけています。
 1学期の反省を生かして、2学期も継続して学習に取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(月)シェイクアウト訓練

8月30日〜9月5日は「防災週間」です。富山県では、いろいろな機関で「県民一斉防災訓練 〜シェイクアウトとやま2020〜」と題して、地震や津波を想定した訓練を実施します。本校では、本日この訓練を行いました。
校内放送の音声や指示をもとに、以下の3つの安全行動を意識して行動しました。
・DROP(ドロップ)…揺れに倒される前に姿勢を低くする。
・COVER(カバー)…手や腕で頭や首を守る。
・HOLD ON(ホールド・オン)…揺れが収まるまで、じっとする。
いざという時に備えて、一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を実践し、体で覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)3学年:シェイクアウト訓練

終学活の時間に、「シェイクアウト訓練」を行いました。地震が発生したときに、とっさに身を守ることができるようにすることが目的です。担任の先生から事前指導を受け、いよいよ訓練!「Drop(まず低く)、Cover(頭を守り)、Hold on(動かない)」という合い言葉どおり、机の下に潜り込んで身を守る練習をしました。自分の命を自分で守ることが、身近な人をも守ることにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)教育実習スタート:〜9/18(金)

本日より、教育実習が始まりました。各学年に分かれて、保健体育、音楽の先生が合計4名来校しています。若い力で積極的に生徒と関わってほしいと思います。初日の今日は、指導の先生の傍らについて、様子を見たり自分なりにサポートしたりすることが多かったです。
生徒の皆さんにとっては将来に向けて努力する姿を間近に見て、自身の未来について考えるきっかけになると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月31日(月) 第3学年:学年別スポーツ大会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の隊形から入場行進を行いました。最初はバラバラだったのですが、学年代表が一生懸命声を出し、まとまった行動になってきました。
100M走、綱引きの隊形を確認し、だんだんとやる気・意欲が高まってきました。
最後に、団活動として身振りを加えて団歌を歌い、暑いながらも笑顔で活動していました。
明日も練習があります。今日よりも一歩進んだ活動になるよう願っています。

8月31日(月) 2学年:スポーツ大会学年練習

9月4日に行われるスポーツ大会の学年練習を行いました。今日は100m走の走順と綱引きの並び方を作戦を練りながら考えました。学年代表が中心となり、声を掛け合い、士気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)1学年:学年練習

 9月4日(金)1・2限に開催される学年別スポーツ大会に向けて、初めての学年練習を行いました。今日は、開閉会式の隊形や100m走の走順確認を行っています。
 明日は、綱引きの動きの確認を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8月31日(月)新型コロナウイルス感染症に関する講演について(ご案内)

8月18日(火)に市内の小・中学校養護教諭を対象にして、新型コロナウイルス感染症について、以下のような講演会が実施されました。

演題「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」
講師:富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 座長   
富山大学小児科 種市 尋宙 氏
【主な内容】
1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルスの感染伝播について

新型コロナウイルス感染症の状況、学校での感染対策に関する考え方や、ご家庭にお願いしたいことなどが分かりやすく説明されました。

下記のアドレスからYou-Tubeを開いて視聴できます。ぜひ、ご視聴ください。

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...


8月28日(金)1学年:梨の収穫作業体験学習会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山農林振興センターと富山市担い手育成総合支援協議会の協力を得て、呉羽梨の収穫体験を行いました。みんな立派に実った「幸水」を楽しそうに収穫していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 学年末考査
2/24 学年末考査
PTA役員総会
2/25 3年:実力テスト
2/26 3年:実力テスト
祝日等
2/23 天皇誕生日
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209