最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:27
総数:323842
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

緊急 1月12日(火)、13日(水)の臨時休業のお知らせ

積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。詳しくは下記をご覧ください。

                記


1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。


<問い合わせ先>
倉垣小学校  教頭 菊 武洋 (電話)435―0368

書き初め大会

上から、2年生、3年生、6年生の書き初め大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め大会

画像1 画像1
4年生だけは、始業式後に体育館で書き初めを行いました。冬休みの練習の成果を生かそうと、とても真剣に書く姿がみられました。

1年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まりました。大雪の中でしたが、全員元気に登校できました。始業式の後には、書き初め大会をしました。2枚の紙に力強く丁寧に「さくら」の字を書きました。久しぶりに友達と会い、みんなうれしそうに過ごしていました。

雪道に気を付けて(集団登下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
雪の中、多くの子供たちは両手をあけ、防寒具に身を包み、安全に気を付けて登校しました。児童玄関では、互いに背中の雪を払い合う温かい姿も見られました。今後も寒気が強まり、断続的に雪が降り続くようです。
本日は集団下校とします。安全メールでもお知らせしましたが、11時40分より遠い町内から順に下校を行い、横断歩道等では教職員が安全を見守ります。

3学期スタート!

今日から3学期がスタートしました。
始業式では、倉垣っ子みんなが希望とやる気に満ちた態度で参加していました。校長先生からは、児童会の「元気」「挑戦」のめあてに向かって、考える力と努力することの大切さについてお話されました。
その後、書き初め大会が行いました。冬休みの練習の成果を出そうと、みんな真剣に取り組んでいます。静かな雰囲気の中、一人一人が集中して書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
自ら学び、心豊かで、たくましい倉垣っ子の育成を目指し、全教職員で力を合わせて取り組んで参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年は、激動の一年でした。多くの方々のご支援、ご協力のおかげで、子供たちも教職員も無事に年を越すことができそうです。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 書きそんじはがきを集めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、世界寺子屋運動を広めようと、ポスターを掲示したり、全校にお知らせしたりしました。また、地域のお店や掲示板にリーフレットを貼らせてもらい、回収箱も置かせていただきました。
 書きそんじはがきを少しでも多く集めようと子供たちは、がんばっています。ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。

第2学期終業式

今年度初めて全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。間隔をとり体育館いっぱいに広がって並んだり、校歌は音楽を聞いて心の中で歌ったりするなど、コロナ対策をしっかりと行っています。
 校長先生は、冬休みに挑戦することとして、思いやりの心をもって行動することやコンピュータを使えるようにローマ字入力の練習をがんばることなどを話されました。話を真剣に聞く倉垣っ子の姿からは「よし、3学期もがんばるぞ」という意気込みが感じられました。生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についての話もありました。14日間が、安全で有意義な期間となるよう、ご協力をお願いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835