最新更新日:2024/11/22
本日:count up86
昨日:110
総数:249636
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします。

自衛消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水橋消防署から4名の消防士の方に来ていただき、自衛消防訓練を行いました。職員室では、職員が連携し、きびきとび動くことができました。

のびのびタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月と思えないほど、暖かな日になり、たくさんの子供たちがグラウンドで遊んでいました。サッカー、ブランコ、おにごっこ等をして、元気に身体を動かしていました。
 また、体育館では、バスケットをしている子供たちがいました。

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の甘みそかけ、ごまびたし、田舎煮です。
 今日は、魚の甘みそかけに使われている味噌のお話をします。味噌は、大豆にコウジ菌、塩を混ぜ合わせ、 発酵させて作ります。味噌にはコクがあって塩分が高めの赤味噌やさっぱりした甘みのある白味噌、麦で作った麦味噌などたくさんの種類があります。味噌は、畑の肉と呼ばれる大豆から作られているので、タンパク質がたくさん含まれています。またコウジ菌がだす酵素によってタンパク質が細かく分解されているので、大豆より消化が良いです。残さず食べて強い体を作りましょう。

落ち葉はき

 校庭の木々の葉も落ち始め、秋の深まりを感じます。環境委員と6年生が、進んで落ち葉はきに出ていました。集めても集めても落ちてくる葉ですが、朝から心地よい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかさぎのフリッター、コーンサラダ、豆とソーセージのトマト煮、カットパインです。
 今日は、豆とソーセージのトマト煮に使われている白花豆のお話をします。白花豆は、白色の花を咲かせるのが特徴でそれが名前の由来になっているといわれています。白花豆は、主に煮豆や甘納豆の材料になりますが、茹でるとホクホクした食感がジャガイモに似ているので、今日のように洋風の味付けの料理にいれても、あいます。白花豆には、日本人が不足しがちなビタミンB1やカルシウムが含まれています。残さず食べて強い体を作りましょう。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ビビンバ、春雨スープ、みかんです。
 今日は、ビビンバのナムルに使われているほうれん草のお話をします。ほうれん草は、一年中手に入る野菜ですが11月から春先にかけてが旬の野菜です。夏と冬では、おいしさはもちろん栄養価も夏より旬の今の方が優れています。特に今の時期は葉の色が濃くなり、ビタミンCは夏の3倍になります。また、ほうれん草は鉄やベータカロテンという栄養素を多く含み、貧血や風邪を予防してくれます。残さず食べて強い体を作りましょう。

11月13日(金)昼の放送(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他校の先生方をお迎えするということで、みなさん学校を大変きれいにしてくれました。ありがとう。来られた先生方は、学校がきれいでびっくりされたり、うらやましがられたりしていました。みなさんが大切に校舎を使い、きれいにしてくれているからです。
 ところで、5年生の授業は家庭科で、「整理・整頓」についての学習でした。当日の授業については、他校でも大変に参考になると褒められました。授業を見に来たいという他校の先生方が多かったようです。しかし、コロナの影響で、多くの先生方が授業参観はできなかったのですが、大変、富山県で注目されていた授業だったようです。実は、6年生と中学1年生の先輩達の授業も、昨年多くの人が見に来ていました。先輩達が取り組んできたことが大変、評判になっているようです。先輩達が取り組んできたものを、みなさんも受け継いでいってください。
 ところで、5年生の昨日の授業で、「なりたい自分」とは?
 昨日ある5年生に聞いていたところ、「なりたい自分」とは「整理・整頓の『匠』になること」と答えてくれました。
 「匠」になることはできましたか?との問いに、
 「まだ、なれていません。しかし、シールが『青』になりました。」と。
 シール? 「赤」:困っている、「黄」:もう少し、「青」:満足=匠?(上の写真)
 授業するたびに、「赤」から「黄」、そして「青」と評価が変わっていったようです。色を見ていれば、その人の評価(満足しているのか、もう少しなのか)考えが、「見える」「分かる」わけですね。素晴らしい取り組みです。そういえば、6年生は、円グラフを使って、考えを表していますね。
 「匠」になった人も、最初はうまくいかなかったようです。(真ん中の写真)
 「匠」になった人は、このように伸びたのです。
 (「赤」→「黄」→「青」)(下の写真)
 満足しても「匠」はその上の次元のようです。必ず「なりたい自分」(「匠」)になることができるとは限りません。なれなかったら、「どうして?」なのか考えてみましょう。そして、さらに努力するのです。そうすれば、人には「のびしろ」があって、人は成長し、最終的に「なれる自分」になるのです。(5年生の今回の授業では、「匠」)
まだまだであっても、失敗しても、くじけず、何度でもチャレンジ(努力)することが大切なのです。
 なお、来週は、学習参観があります。みなさんの成長した(チャレンジ、努力した)姿を、家の人に見せてあげて下さい。どのくらい「なれる自分」を増やせましたか?楽しみにしています。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、肉みそ、大学芋、ビーンズサラダ、味付け小魚です。
 今日は、大学芋のお話をします。大学芋は、油であげたサツマイモに甘い蜜をからめた日本独特の料理です。大学芋というちょっと変わった名前は、昔東京の大学生がこの料理を好んで食べていたため、大学芋と呼ばれるようになったそうです。サツマイモには、ビタミンC、カリウム、食物繊維などたくさんの栄養素が入っています。サツマイモの収穫期は9月〜11月で、収穫期の今が旬をむかえます。
 旬の食材をおいしくいただきましょう。

トレーニングタイム

 さわやかな空の元で、みんなで50m走を行いました!
 中には、汗をかいている児童も!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋となかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、みんなで拾った落ち葉を紙に並べて、動物や虫、魚等を作りました。「イチョウの葉は、きつねの耳みたいでおもしろいよ」「うさぎの親子が可愛いね」と話しながら楽しく作品づくりに取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516