最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

混み具合を比べよう【5年生】:12月7日(月)

 5年生の算数は、単位量あたりの大きさの学習に取り組んでいます。ウサギの数とウサギ小屋の面積からウサギ小屋の混み具合を比べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田のすてきを白地図にまとめよう 【2年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分の住む地域のすてきなもの、人、場所等について、紹介カードにまとめて、大きな山田地域の白地図に貼り出す学習に取り組みました。
 カードには、お気に入りの理由が端的にまとめられていて、訪ねてみたくなりました。

マンドリン引退コンサート タイトル掲示づくり 【6年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、9日(水)に行うマンドリン引退コンサートの会場を飾る掲示物作りに取り組みました。ひとり1文字ずつ心を込めて作りました。
 

分数の大きさの学習 【4年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数で1より大きい分数の表し方について学びました。分子が分母より大きくなることで、整数の1や2などよりも大きくなることに気付きました。

ソフトバレーボール【6年生】:12月7日(月)

 6年生の体育は、ソフトバレーボールに挑戦しています。7日は、パスやサーブの練習をしたり、練習試合をしたりしました。これから技能を高めて、チームみんなが協力して試合ができるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

だるま筆で書けたよ【3年生】:12月7日(月)

 3年生の書き初めは、今年度からだるま筆で大きな習字紙に書きます。はじめは戸惑っていた子供たちですが、だんだん慣れてきて、力強く筆を動かすことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習 【5年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、大きな書き初めの用紙に、だるま筆を使って書き初めの練習に取り組みました。だるま筆は使い慣れていないので悪戦苦闘している様子も見られましたが、終盤には墨のつけ方や筆の動かし方にも成長が感じられました。

お手伝い大作戦 【1年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、家の仕事に取り組んだことをワークシートにまとめて発表しました。階段の隅にあるごみに気を付けながらそうじをしたことや、おもちゃの整理、整頓を行ったことなどが紹介されていました。
 

書き初め練習開始【2年生】:12月7日(月)

 2年生の書き初め練習が始まりました。どの子も手本を見ながら一画一画丁寧に書いていました。書き初め大会まで、でれだけ成長するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習【1年生】:12月7日(月)

 1年生が初めての書き初めに取り組みました。今年度は「さくら」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 卒業を祝う会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266