最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月12日(金) なわとび大会 個人の部2

学年が上がるにつれて、挑戦する技も難しくなってきます。

二重とび、二重あやとび、サイドクロスなど速いスピードで跳ぶ上学年の姿は、とてもかっこよく、次の目標につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) なわとび大会 個人の部

なわとび大会 個人の部は、決められた種目から自分で2種目選んでチャレンジします。

自己ベストを目指して、あきらめずに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 朝の風景4

少し暖かくなったかと思いましたが、グラウンドには氷が張っていました。

暖かくなったり、寒い日に戻ったりしながら、だんだん春になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 朝の風景3

なわとび大会では、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 朝の風景2

今日は、なわとび大会個人の部があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 朝の風景

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 4年生 あと1か月をどんな風に過ごそうかな

画像1 画像1
学級活動では、学級会を開きました。テーマは「あと1か月、どんなクラスで過ごしたいか。」「そのためにどんなことをしていくか。」です。
司会、副司会、書記等の役に進んで立候補し、自分たちで話合いを進めています。

「みんなが楽しいクラスがいい。」
「男女が仲のよいクラスを目指そう。」
「休み時間にもっと一緒に遊ぼう。」
などの意見がでました。

その後の休み時間の様子を見ていると・・・みんなで遊んだり話したりする姿が見られました。すぐに行動に移すことができる4年生、素敵です。

2月10日(水) 4年生 面積ってなんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では面積の学習をしています。
授業の始めに、陣取りゲームをして誰が1番広いか勝負!!
とっても盛り上がった子供たちです。

今までは「広さ」と言っていましたが、これからは「面積」と言います。
初めて「公式」についても学びました。
早くも公式を使いこなして問題をとくことができました。

2月10日(水)3年生 磁石は強いぞ

画像1 画像1
理科では、じしゃくを使って学習をしています。
クリップがじしゃくから離れていたり、障害物があったりするとどうなるのかを実験しました。
大量のクリップが持ち上がったときには「おお−!!」と歓声が上がりました。

2月10日(水)3年生 けいどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は碧っ子昼タイムです。
体育館では、1年生から4年生が一緒にけいどろをしていました。
みんな全力で走って楽しそうです。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
3/1 クラブ活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030