最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:79
総数:303219
寒江小学校のホームページへようこそ!

たのしく、げん気にがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、ブロックや図に書き表しながら、たしざんになるのか、ひきざんになるのかを考える学習をしています。
 体育では、団ごとに輪の並べ方を考え、片足や両足で跳ぶコースにチャレンジしました。
 また、昨日の全校運動では、久しぶりにグラウンドに出て走りました。大好きな6年生さんと一緒に走ることで、長い距離も楽しくがんばることができました。
 明日は、5年生さんが企画をしてくれた6年生さんとのふれ合い活動があります。
 

図工の作品の鑑賞をしました(3年)

 図工の時間に版画作品の鑑賞をしました。子供たちは、友達の作品をじっくり見て、すごいと思ったところやよいところをたくさん見つけていました。初めて彫刻刀を使って板を彫り、作品を作り上げたことは、子供たちの自信につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地域のボランティアの方による読み聞かせ最終日でした。今回は「太郎におくる詩」を紹介していただきました。ボランティアの方からは、6年生に向けて、詩の内容の解説に加えて、どのような職であってもよいから、当たり前の毎日を過ごせるようにしてほしい、必ずしも希望通りとはならないかもしれないが、あきらめずに歩みを進めてほしいなどの願いについて話をしてただきました。
 子供たちの心の中で、話をしていただいたことと、この詩の内容をずっと大切にしてほしと思います。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「自然災害を防ぐ」の学習では、今日、津波への対策としてどのような取り組みがあるのかについて調べ、話し合いました。子供たちは、「高いところに避難した方がよいから津波タワーがあるのではないか」「防潮堤を作り、少しでも被害を少なくしようとしているのではないか」「災害訓練をし、起こってしまった時、どう行動すればよいか確認しているのではないか」などと教科書や資料集を見て調べていました。また、「地震や津波が多い国だから、それに備えいろいろな対策がとられているのだと思う」「こんなにたくさんの対策があると思わなかったからすごい」「いつ災害が起きるか分からないから家族と話し合ってみたい」と振り返っていました。どの子供も意欲的に調べ学習に取り組んでいます。

1ねんせい しょしゃ

画像1 画像1
書写の時間は姿勢や鉛筆の持ち方に特に気をつけています。ていねいに練習しています。

今日の4年生

本日、今年度最後の読み聞かせでした。
紹介していただいた本に「命は時間」「命をどう使うか」というフレーズがありました。
命をどう使っていけばよいのか、子供たちが考えるきっかけになったのではないかと思います。

体育科では、ハンドボール型ゲームをしています。
ハンドボールは漢字で書くと「送球」と書きます。
味方にパスを回してゴールを目指すゲームです。どこに動けば味方のパスをもらいやすいか、反対にどうすれば相手のボールを奪えるか、考えながらゲームをしています。最後にはみんな汗だくになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、揚げ魚のみぞれだれ、菜花ひたし、すまし汁、ひなあられです。少し早い「ひなまつり」を味わいました。

調べて話そう、生活調査(4年生)

4年生の国語科では、生活に関しての疑問をグループに分かれて調査(アンケート)をし、発表する学習を行っています。
今日は、友達に答えてもらったアンケートを整理し、発表する原稿を作成しました。
「みんな、放課後は○○をして過ごしていたのか」「休日は○○をしている人が多いのだな」など、アンケートを集計して分かったことをつぶやいていました。
4年1組では、どのように過ごす人が多いのか、発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ学習のまとめです(6年生)

画像1 画像1
 今日の3限は、漢字のまとめテストでした。6年生で学習したすべての漢字が範囲となるテストでした。子供たちは時間いっぱい、一生懸命解答していました。
 今週の金曜日からは、家庭学習強化週間です。6年間の学習のまとめとなります。計画的に、効率よく家庭学習に取り組んでほしいと思います。小さなミスを重ねてしまったり、乱雑に宿題に取り組んだりすることは、かえって直し等に時間をかけてしまい、時間を無駄にすることにつながります。時間を上手に使うためにも、丁寧に真剣に家庭学習に取り組んでみてほしいと思います。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科「バスケットボール」の学習では、リーグ戦に入りました。バスケットボールをしたことのない子供たちがほとんどだったのですが、ルールを覚え、積極的にボールを取ってドリブルをしたり、パスしたボールをカットしたり、相手チームの友達をマークしたりできるようになりました。試合では、「○○マーク」「シュート」「いけ」などと声を掛け合い、白熱した試合が繰り広げられました。また、体育館に響き渡る熱い声援もありました。元気いっぱいな子供たちの姿が、最高です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/25 教育ボランティア来校(読み聞かせ:6年)
2/26 家庭学習強化週間(〜3月4日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629