最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:135
総数:752640
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

地球ってどんな星だろう 6年生

画像1 画像1
 「地球とはどんな星だろうか?」

 子供たちは、この問いとじっくりと向き合いながら、自分の思いを述べていきました。
 もちろん壮大な問いなので、今日で答えは出せません。
 これから一年かけて、じっくりと地球という星の中で営まれている様々な事象や現象に目を向けながら学んでいきます。
 そして、子供たちには、3月の卒業間近にもう一度、「地球ってどんな星だろうか?」と呼びかける予定です。
 さあ、はりきって6年の理科スタートです!

委員会活動スタート 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の子供たちの委員会の所属が決まりました。
 さっそく児童会の目当て「ハッピースマイル桜っ子」に向けて、各委員会で何ができるかを話し合っています。

お弁当おいしいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、お弁当の準備をありがとうございます。3時間目くらいになると、子供たちから「あ〜おなかすいたなあ。はやくおべんとう、たべたいな。」という声が聞かれます。

好きな動物についてお話したよ(1年生)

 国語科の学習で、自分の好きな動物について友達と話し合いました。まずは、ペアの子に自己紹介をしてから始めました。質問タイムでは、子供たち同士で指名してやりとりをしました。友達の名前を少しずつ覚えてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ピーマンの子葉の観察

 3,4限の理科では、2グループに分かれて、ピーマンの子葉の観察とモンシロチョウの成虫の観察をしました。
 今日は外に出て、ピーマンのポットを1人1つ観察しました。
「オクラの葉は、丸い。だけど、ピーマンの葉は、細長い。」
 違いに気付いていた子供もいました。どの子供も真剣に、じっくり見て観察カードにかいていました。
 そして、教室へ帰るときには、金曜日に植えたホウセンカに水をあげました。
 大きく育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、登校したら玄関で手をアルコール消毒し、教室に入る前にもしっかり手を洗っています。その後、荷物を片付けて朝の会が始まります。今日の様子を見ていると、片付けをする時間が先週より、だんだん短くなってきました。

5年生 テストをがんばれ

 今日は今年度初めて算数のテストをしました。課題に一生懸命取り組んだり、復習で確認したりした内容に、みんなが集中していました。
画像1 画像1

学校を再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、本格的に学校を再開しました。
全校児童が登校するので、児童玄関や体育館での混雑を避けるため、時間差登校をお願いしました。おかげさまで大きな混雑もなく、子供たちは健康チェックを済ませて、教室に向かいました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 クラブ・委員会ふり返り

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752