最新更新日:2024/06/30
本日:count up24
昨日:737
総数:1792328
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3年 新学級での学活 1

 新しい学級では、どの学級も緊張気味でした。
 画像は、上から31H、32H、33Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 2年生 新クラスでの学活 2

画像1 画像1
 24Hの学活の様子です。
 みんなで協力して、課題の回収などをしていました。

4月6日 2年生 新クラスでの学活 1

 新2年生の学活の様子です。
 各学級では、新しい担任の先生と顔合わせをしました。みんな静かに話を聞いている姿が印象的でした。(上から、21H・22H・23H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式、始業式

 生徒が新しい教室に移動した後、再び体育館に集まって、着任式と始業式を行いました。
 新しく教職員は12名着任しました。着任教職員を代表して、只石教頭先生に挨拶をしていただきました。着任された教職員の皆さん、よろしくお願いします。

 続いて、始業式を行いました。始業式で山木校長は、3年生は義務教育のまとめの年として進路を意識しながら自分の力を伸ばしてほしい。2年生は2年目として落ち着いて学校生活に取り組み、力を伸ばし、蓄えてほしいと話しました。そして、今年度意識してほしいこととして、昨年度の「凡事徹底」は継続し、その中で「時を守り 場を清め 礼を正す」を意識してほしいと話しました。さらに、現在のコロナウイルス感染症の状況は「ピンチ」であるが、「ピンチをチャンスに変える」よう、よく考えて、いろいろな工夫をしてほしいと話しました。

 式の最後に声高らかに校歌を歌い、始業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 4月6日(月)

 本日の式の最初に離任式を行いました。
 離任された先生方から一言ずつ挨拶をしていただきました。次に生徒代表が謝辞を述べ、離任された先生方に感謝の気持ちを込めて花束をお渡ししました。
 最後に、先生方を拍手でお送りしました。それぞれの先生方が、今後、ますます活躍されることをお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月6日(月) 2

 生徒玄関では、マスクの着用と手の消毒の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月6日(月) 1

 今日から新学期が始まりました。生徒はマスクをして、元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 進級へのメッセージ

 2年生の教室の黒板には生徒へのメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症防止のための入学式の対応について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月8日(水)に実施する第38回入学式について、縮小した形で行います。
 2・3年生については、代表生徒のみの出席とさせていただきます。
 6日(月)に、お子さまを通じて文書による案内を配付いたします。

森林サポーターの活動 4月5日(日)

画像1 画像1
 昨日に引き続き、本日の午前中、森林サポーターの皆様が、本校東側の雑木林の除草、伐採を行ってくださいました。
 サポーターの皆様に「始業式までに間に合ってよかった」と言っていただき、多くの方々に、大沢野中学校を支えていただいていると感じました。
 サポーターの皆様には、休日にもかかわらず、活動していただき、ありがとうございました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 3年確認テスト(1〜3限)
3/2 3年確認テスト(1・2限)
3/3 学校運営協議会(15:30〜)
スペシャルデー
生徒会関係
3/2 のび沢(〜5日)
3/3 のび沢(〜5日)
3/4 のび沢(〜5日)
3/5 のび沢最終日
部活動関係
3/3 ノー部デー
PTA関係
3/5 執行部会(19:00〜)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211