最新更新日:2024/06/30
本日:count up24
昨日:737
総数:1792328
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月20日(水) 氷点下の気温での登校

 登校時には、−5度ほどの気温でした。そんな中、生徒は元気に登校してきました。

 正門から入って、生徒玄関までの間が、消雪装置の水や重機により除雪された跡が凍結していたため、凍結した路面に注意するよう、本校職員が校門から生徒玄関までの通路で生徒に声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2 1月19日(火)

画像上:34H保健体育 グループマット運動の練習
画像下:35H美術 サンドブラストアートの作成
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 1月19日(火)

画像上:31H社会 わたしたちの生活と財政
画像中:32H国語 作られた「物語」を超えて
画像下:33H英語 POWER-UP5 Listening
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 1月19日(火)

画像上:23H社会 首都東京にはどのような役割があるだろうか
画像下:24H数学 平行四辺形になるための条件
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 1月19日(火)

画像上:21H技術 機械・機器の安全な利用
画像下:22H国語 根拠を明確にして意見を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 栄養士訪問

 富山市南給食センターの栄養職員が来校されました。
 23Hで、食に関する指導を行っていただきました。
 生徒は熱心に聞き、理解を深めていました。
 栄養職員さんには、雪の降る悪天候の中、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子2 1月19日(火)

画像上:13H理科 水中ではたらく力
画像下:14H国語(書写) 「和音」を書いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子1 1月19日(火)

画像上:11H音楽 卒業式に向けての歌「あなたに会えて」の練習です
画像下:12H英語 手を挙げて、問題に答え、シールを貼ってもらっています
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 1月19日(火)

 再び雪が降り、気温もマイナスになっている中を生徒は元気よく登校してきてくれました。歩いている途中も雪の勢いが強かったせいか、傘やリュック、コートにたくさんの雪がついていました。玄関前では、友達同士で雪を払ってあげる光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除雪ありがとう 1月19日(火)

 今朝は、10cm程?の雪が積もっていました。
 生徒玄関前を先生方が除雪していると、除雪当番ではない生徒がすすんで手伝ってくれました。お陰で、生徒玄関前が大変きれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 3年確認テスト(1〜3限)
3/2 3年確認テスト(1・2限)
3/3 学校運営協議会(15:30〜)
スペシャルデー
生徒会関係
3/2 のび沢(〜5日)
3/3 のび沢(〜5日)
3/4 のび沢(〜5日)
3/5 のび沢最終日
部活動関係
3/3 ノー部デー
PTA関係
3/5 執行部会(19:00〜)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211