最新更新日:2024/05/29
本日:count up9
昨日:48
総数:544053
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/9(火) 1年生 算数科「どちらがひろい」

 算数科「どちらがひろい」の学習で、じんとりあそびをしました。自分の陣地を広げようと白熱した勝負が繰り広げられました。
 
 「やったー。勝ったぞ」「1枚の違いで負けた」と、喜ぶ声や悔しがる声が聞こえてきました。

 広さも数で比べることができると学んだ1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火) 5年生「卒業おめでとうプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生に楽しい思い出をつくって卒業をしてもらいたいと考え、「卒業を祝う週間」を企画しました。
 子供たちは、係分担し、集会や週間の取組内容、飾り付け等について、準備を進めています。
 明日、代表委員会を開き、1〜4年生の子供たちにも協力をお願いし、学校全体で盛り上げていこうと考えています。
 

2/9(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、マット運動を派遣指導員から教わりました。そのとき学習したことを思い出しながら、後転、側方倒立回転などの練習に取り組みました。少しでも技能を向上させようと、やる気満々の子供たちです。

2/9(火) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画の学習を始めました。自分の似顔絵を版画にします。小さな鏡に自分の顔を映し、鼻、目、眉、口の順に、苦労しながら下絵を描きました。

2/9(火) 2年生 算数科

 今日からメートルを使った長さの学習です。指の長さや拳の長さ等、体のいろいろな部位をものさしを使って測りました。
 写真は両腕を友達と協力しながら測っているところです。センチメートルより、大きな単位を使った方がよいと気付く子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夕やけ こやけ」の好きな歌詞に線を引き、その理由を書きました。
 そして、歌詞の様子を思い浮かべながら聴きました。また、「夕日」という曲も聴き、比べました。

2/9(火) なかよし縄跳び大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る2月17日(水)のにこにこタイムに、「なかよし縄跳び大会」を行います。
 優勝を目指して、各色団が練習に励んでいます。今日のサンサンタイムは、赤団と白団が体育館を使って練習しました。

2/6(土) 6年生「ありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で6年間の自分たちの成長を振り返った6年生。
 行事を通しての学びや将来の夢、家族への感謝を伝えました。
「ありがとうございました!」
 今までの小学校生活を思い返しながら発表する子供たちでした。

2/6(土) 2・3年生 ミニ学習発表会

 2・3年生でのミニ学習発表会。子供たちは、今までの練習の成果を存分に発揮して、最高のパフォーマンスを見せました。
 練習すれば上達することを実感できたのではないでしょうか。また、仲間と一緒に一つのことを成し遂げる喜びが、子供たちの表情から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(土) 1年生 ミニ学習発表会「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からドキドキしていた1年生。
 台詞をしっかりと覚えて、聞いている人に伝わるような話し方を工夫しました。また、友達と一緒に登場人物の動きを考えて、繰り返し練習をしてきました。

 今日の発表では、練習の成果を十分に発揮することができました。
 やり遂げた自信を胸に退場してくる1年生の表情は、とても晴れやかでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 柳町小学校下資源回収
3/1 交通安全指導
3/3 卒業を祝う会
3/4 委員会活動 4年14:40下校
3/5 ALT来校日 児童会引継式
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072