最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:104
総数:546242
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/16(水) 1年生 算数科「なんじなんじはん」

画像1 画像1
 時計の学習をしました。
「分かった!2時半だ。」「じゃあ、これは?」ペアで問題を出し合いました。
 時計を見て行動できる1年生を目指します!

9/16(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にているひらがな」を学習しています。「ら」と「ち」は、どこが違うかな。「き」と「さ」はどうかな。
 平仮名の形の違いを捉えてから、書く練習をしました。

9/16(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆算をノートに分かりやすく書くことを学習課題として取り組みました。

9/16(水) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで交代しながら、バスケットボールのドリブル練習をしました。上手なドリブルの方法も学びました。
 後半は、ペアでドリブルのボールの取り合いをして、技能を高めました。

9/15(火) 6年生 体育科 2

画像1 画像1
 引き続き反復横跳びをしている6年生の様子です。
「少し腰を落としてすればいいのだよね。」
「上体を斜めにすれば早く動けるよ。」
 記録向上に向けて頑張る子供たちでした。

9/15(火) 2年生 体育科

 久しぶりに体育科の学習を外でしました。いろいろな鬼ごっこをしたり、追いかけっこをしたりしました。
 最後に「だるまさんの1日」を行い、鬼が「だるまさんが給食を食べた。」「だるまさんが読書した。」などの1日の生活で行うことをお題として、1日の生活をだるまさんが転んだをしながら表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「20より大きいかずをかぞえよう」の学習です。
 10のかたまりをつくり、そのかたまりがいくつできたかを考えながら、数えました。

9/15(火) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストの反復横跳びの記録を測定しました。
 回数が少しでも増えるようにと、教室で動画を見てこつをつかんでから行いました。
 昨年度に比べて、どのくらい記録が伸びたかな?

9/14(月) 6年生「れき岩の粒の大きさは一番大きいね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で堆積岩の重さや粒の大きさランキングを作る6年生。
「泥岩は軽いね。」
「れき岩の粒の大きさは一番大きいね。」
 実際に触り、比較しながら考える子供たちでした。

9/14(月) 2年生 算数科

 三角や四角のパズルを使って、お家やロケットを組み立てました。三角や四角の特徴を踏まえながら数学的思考を育み三角や四角の形について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 柳町小学校下資源回収
3/1 交通安全指導
3/3 卒業を祝う会
3/4 委員会活動 4年14:40下校
3/5 ALT来校日 児童会引継式
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072