最新更新日:2024/05/29
本日:count up86
昨日:430
総数:1231108

堀川小学校 「いま」・むかし 2/4 校舎改築工事

画像1 画像1
 敷地西側の工事現場では、杭頭処理、捨てコン打設等の作業が順調に進んでいます。今日は、大きなクレーン車が入り、地足場の組み立て作業が始まりました。工事現場は、日に日に変化しています。
画像2 画像2

シールを貼っています(2年生)

 今日は、薄い絵の具を塗ったり、薄い絵の具が乾いたところにシールを貼りました。どんな作品ができるのか、楽しみが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語に熱中する (4年生)

 4年2組の外国語活動の様子です。外国語専科やALTの先生と楽しく活動に取り組んでいます。この後は、席を離れて友達との英語での会話に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローラー版画(2年生)

 2年生は、ローラー版画に取り組んでいます。薄い絵の具と濃い絵の具の2回に分けて、色を付けていきます。今回は、薄い絵の具を塗りました。上の写真は、2色を混じるようにローラーを行っていますが、下の写真は2色が混じらないようにローラーをしています。子どもたちは、仕上がりを意識しながらローラーで色を付けています。この後の仕上がりが楽しみになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/3 (火)  「ペンネ」

画像1 画像1
 今日のパスタは、「ペンネ」というパスタの一種です。ペンネは、名前の通り、ペンの先のような形をしていることから名付けられました。
画像2 画像2

ミニミニ探検 (2年生)

ペアになり、1メートル物差しをもって校内の長さを調べるミニミニ探検をしました。いろいろな物を1メートル物差しを使って計ってみることで1メートルの長さの量感を養うことがました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の集会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イベント係が企画した節分集会を行いました。鬼のお面をかぶった人が鬼となって、鬼ごっこをしました。折り紙で作った豆を投げると、鬼は10秒止まらないといけないという節分の日の特別ルールもあり、いつもの鬼ごっこよりも、楽しい時間を過ごしました。

音の重なりを感じて合わせよう「パフ」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、音楽で木琴や鉄琴などを使って、「パフ」を演奏しました。叩いて出る音を楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。

今日の給食 2/2(火) 「節分」

画像1 画像1
 節分は、「季節の分かれ目」を意味しています。節分といえば、「豆まき」ですね。豆まきに使うのは 煎った大豆です。大豆は、お米と同じように大切な作物で、特別な力があると考えられてきました。自分の年の数の豆を食べ、1年の幸福をいのりましょう。
画像2 画像2

休み時間のひととき(2年生)

 「先生、グラウンドに見に来て」と言われて行くと、写真のような大きな雪だるまが作ってありました。子どもたちだけの力で作った自慢の雪だるま。ちょっと前までは、見るのも嫌な雪でしたが、このような雪の造形を見ると、心が癒されました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
3/2 14:10/15:00下校
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/1 学習のまとめ週間(1日目)
3/2 学習のまとめ週間(2日目)
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912