最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:256
総数:666876
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

ぐりとぐらのハートオムレツ

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、ぐりとぐらのハートオムレツ、森のキノコソテー、栗のクリーム煮、かぼちゃマフィンです。明日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツくんと、とんかつくん、ミニトマト、ブタヤマさんの団子汁、月夜のゼリーです。
画像1 画像1

4年生 理科リベンジ2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は熱したときの水の様子や温度変化をみる実験をします。これまでの経験で、水を熱すると、湯気がでたり、沸騰してお鍋の底から泡が出たり、熱した容器の内側に水滴がたくさん付いたりすることを知っている子供たちです。何度になるとどんな様子が見られるのか、次の実験が楽しみですね。

天瀬っ子展覧会のお知らせ

左カテゴリにある天瀬っ子展覧会の中に子供たちの作品をアップしていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

4年生 理科リベンジ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った水を冷やす実験のリベンジです。温度のデータがうまくとれなかったり、凍るはずの水が凍らなかったりと、ちょっとうまくいかないところがあったので、実験方法を少し修正してリベンジしました。今回は、わりとうまくいき、水が氷になったり、氷になると体積が増えたりする様子がわかりました。

侍のおでん

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、ごま和え、侍のおでん、みかんです。明日の献立は、コッペパン、牛乳、ぐりとぐらのハートオムレツ、森のきのこソテー、栗のクリーム煮、かぼちゃマフィンです。
画像1 画像1

たくさん手が挙がります(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の練習やチャレンジテスト等で、慌ただしい毎日ですが、学習もがんばっています。
 国語の時間には、友達と考えを伝え合ったり、進んで発表したりしています。登場人物の気持ちを想像するのが楽しいようです。

調理員さん いつもありがとうございます☆その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理員さんが、とても喜んでくださいました。

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて、がんばっている子供の様子を「学校からの動画配信」から、ご覧ください。

調理員さん いつもありがとうございます☆その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、調理員さんへ「感謝のお手紙渡し式」をしました。その様子を見ていると、みんな水橋西部小学校の給食が大好きなことがよく伝わってきました。

ミシン縫いに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めてミシン縫いに挑戦しました。針を付ける練習をしたり、から縫いをしたりして使い方を確かめました。友達と協力をしながら練習に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519