最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:256
総数:666875
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

カラフルブロック(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リベンジ成功です。昨日の反省をもとに、水や絵の具の量、容器等を改善した結果、大成功!「冷たい〜!、でもきれい〜!、またやりたい!」と喜びいっぱいの2年生でした!
 「今度は家でもやりたいな」「卵パックだったら、1度にたくさんできそう」とさらなる意欲を見せていました。

天瀬の呼吸 4の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 天瀬の呼吸4の型「換気」
 今日は、換気している窓を撮りました。すべての教室で、休み時間ごとに換気をして空気を入れ換えています。場所によっては、換気をしていなくても寒いところがありますが、上着を着て体温を調整している人もいます。
 寒さに負けず、4の型「換気」を続けていきましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者Y.M

野菜のスープ煮

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、魚の竜田揚げ、白菜とリンゴのサラダ、野菜のスープ煮です。明日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの照り焼き、れんこんの香り炒め、厚揚げの卵とじです。
画像1 画像1

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校内にきれいなリコーダーの音色が響いています。
どこかなと探してみると3年生がえ「エーデルワイス」を演奏しています。
リコーダーの学習を始めてからまだ半年。2部合奏で演奏できるようになってきました。
感染症対策で、しっかりフェイスガードをしています。

ふと、向かい側を見ると6年生の教室では劇の練習をしていました。
小学校生活最後の学習発表会に向け、真剣に取り組んでいます。
立ち位置や演技を考えながら、練習しています。

4年生 学習発表会に向けて ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学習発表会に向けて毎日練習しています。これまで授業で演奏した曲に加え、新しい曲にもチャレンジします。

4年生 学習発表会に向けて2 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪やコロナウイルスの影響で、予定していた通りに行かないこともたくさんありますが、みんなで音楽を奏でるのはやっぱりとても楽しいです。みんなで楽しく、頑張りましょう。

4年生 理科「水のすがたと温度」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、水の体積についてや雨水の行方についてなど、水の学習をたくさんしてきましたが、今回は水の姿と温度についてです。水を冷やしていくと温度や姿はどのように変わるのかを調べます。

4年生 理科「水のすがたと温度」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷やせば冷やすほど、水の温度は下がっていくとおもいきや、そうではなかったり、凍ってないように見えて、実はすでに凍っていたりと、いろいろなことがありましたが、長い時間をかけて観察しました。

楽しい雪遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年は暖冬で雪遊びができませんでしたが、今年は大雪。念願の雪遊びができました。そり遊びをしたり、分厚い氷を集めて氷屋さんを作ったり、かまくら作りに挑戦したり、沈まないように歩く方法を見つけようとしたり、雪遊びを思う存分楽しみました!

大好きな家族を描いています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に大好きな家族の絵を描いています。水彩セットの使い方も慣れてきました。水の量を調節しながら、表したい様子になるように工夫して描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519