最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:236
総数:667432
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3年生 「ものの重さ比べ☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鉄、アルミ、プラスチック、木、ゴムが同じ体積でも重さはちがうのか比べる実験をしました。
「お父さんが仕事で使っている鉄を持ったときは重かったけど、プラスチックは軽かったから、鉄が1番重いと思う。」などと実生活と結びつけながら実験をしていました。

選択献立

 今日の給食は選択献立です。選択するのは、メインの豚肉のフリッターか海老フライとデザートのメープルマフィンかエクレアです。他は米粉コッペパン、牛乳、ひよこ豆のサラダ、野菜スープです。皆さん何を選ばれましたか?
そして明日の献立は、ソフト麺、飲むヨーグルト、蒸しパン、大根サラダ、きのこビーフソースです。
画像1 画像1

6年生卒業制作4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仕上がりました。

6年生卒業制作3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々作製中

6年生卒業制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ち時間には、卒業文集のプロフィールを書いています。
少しずつ、卒業に近づく6年生です。

6年生卒業制作 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生は富山ガラス工房へ来ています。卒業記念として、ペーパーウエイトを作っています。
「こんなに悩むとは思わなかった」と言いながら形や柄、色を選びました。今は1人ずつペーパーウエイトを作っています。

4年生 書き初め練習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の書き初め練習がスタートです。今年の4年生は「立山の春」です。手本を見ながら、「バランスが難しいな・・・。」「春が書きにくそう・・。」と子供たち。練習がんばりましょう。

4年生 書き初め練習2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 手本を見ながら・・真剣です。スタートの「立」がまず難しいらしいです。そして「の」。丸すぎず、カクカクすぎず、筆の運びが難しいと子供たち。考えながら、練習を重ねながら、うまくなっています。令和3年スタートの書き初め大会に向けて、一筆一筆大切にしていきましょう。

4年生 落語巡回公演☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、落語の巡回公演でした。演者さんが一人で何役もの人を演じ分け、表情や声調子とともに面白いお話をきかせてくれました。4年生もゲラゲラと大声をあげて笑っていました。「笑いすぎて体が温かかったー!」という子供たち。普段、落語を直接見る機会はなかなかないとおもいますが、とっても素敵な時間でした。

3年生 「書初練習をしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は書初練習をしました。
初めて4文字を習字で書きました。
「大きな紙で書くのは、難しいな。」と苦戦しながら一生懸命練習をしていました。
そして、練習が終わった後には、何も言わなくても「綺麗にしよう」と自分で考え、ぞうきんで床をふいたり、ごみを拾ったりする子供たちの姿が見られました。
自分で考えて行動する姿がふえ、だんだん4年生へと近づいているなと成長を感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519