最新更新日:2024/06/08
本日:count up64
昨日:88
総数:663901

算数科の学習から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、長いものの長さの学習が始まりました。初めて出合う1メートル物差しにわくわくしながら、身の回りの1メートル探しに取り組みました。長さの量感を実感しながら学習を進めました。

冬は楽しい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドの雪はすっかり解けて、雪遊びはもう無理かなと思っていたのですが、登校後「グラウンドが凍っていたよ。」と教えてくれた子供がいたので、みんなで「氷割り」に行くことにしました。
 本校のグラウンドの水はけがよくないのが良いのか悪いのか、あちらこちらにある水たまりが凍っているので、たくさんのアイスリンクができていました。子供たちは、氷を割ったり、滑ったりして冬ならではの遊びを楽しみました。
 「天瀬の森は、どうなっているのかな?」という子供がいたので、見に行くと・・・。「あれ?凍っていない。どうしてだろう?」と不思議に思い、理由を考え始めた子供もいました。「木があるからかな?」「たくさんの物があるからかな」「グラウンドより寒くないかも」等、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。好奇心旺盛な素敵な子供たちです!

6年生「待ちに待ったスキー学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スキー学習。子供たちは元気、やる気いっぱいに活動していました。1日の練習を通して、どのグループも見違えるように上達しました。
 「とっても上手になられましたよ。」と声をかけてくださった指導員の方が、「滑りたいという気持ちが強い子が多くてね。やっぱり上達するかどうかは、この滑りたいって気持ちなんですよね」と言っておられました。
 6年生の子供たちにとって、思い出に残る1日になったようです。また一つ、学校行事を乗り越え、成長した子供たちでした。

5年生 スキー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「できた」を増やせる日にしようとスタートしました。子供たちは、インストラクターの方の話を聴いて、楽しみながら滑っていました。最後には、もっと滑りたかった言いながら笑顔いっぱいで話す姿に嬉しい気持ちになりました。ゆっくり休んで、明日がんばりましょう。

何時何分?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、時計の読み方の学習をしました。針を動かして時間を合わせたり、友達と問題を出し合ったりして、楽しく学習していました。やさしく教え合える子供たちです。

4年生 スキー学習6☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の中のスキー学習でしたがとても頑張った子供たちです。「疲れた〜」「滑れるようになった!!」「足がやばい・・」「もう一回滑ってきたい!!」など感想は様々でしたが、頑張った・充実したスキー学習だった事が伝わってきました。4・5・6年生みんなで参加できた素敵な1日でした。

4年生 スキー学習5☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間ゆっくり体を休めて、午後からの練習に備えます。

4年生 スキー学習4☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼はカレーです。ほかほかのカレーがとても温かくて美味しいですね。

4年生 スキー学習3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中から雪が降ってきましたが、雪にも負けず頑張りました。

4年生 スキー学習2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターさんと、挨拶をしたり自己紹介をしたり。その後は体操をして、スキーをはきます。初めてスキーをはく子供たちもいます。まずは片足からスタートした班もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519