最新更新日:2024/06/14
本日:count up146
昨日:143
総数:601733
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は初めての給食もありました。「いい匂いがしてくるな」と子供たちは給食の時間をとても楽しみにしていました。友達と一緒に協力して給食の準備に取り組み、「おいしいな」と笑顔いっぱいで給食を食べる子供たちでした。

元気いっぱいに登校してきたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式を終え、いよいよ学校生活が始まりました。毎日「おはようございます」という元気な挨拶で子供たちは登校してきています。連絡帳の出し方やランドセルの入れ方等子供たちは少しずつ学校のことを覚え始めています。

線対称な図形をかこう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、対称な図形について学習しています。今日は、線対称な図形のかき方を学習しました。子供たちは、正確に長さを測り、丁寧に作図しました。

「学習中(5年生)」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では詩の音読、理科では天気の変化と雲の様子の観察など、学習に一生懸命に取り組んでいます。

白いぼうし (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は国語の時間に「白いぼうし」を読みました。一人読みを通して登場人物の行動をノートにまとめました。

今週の学び〜国語・算数編〜(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、教科書の詩を音読しました。姿勢を正し、想像をふくらませて読むことができました。
 算数科では、3けたのたし算・ひき算を学習しました。2年生までの学習を振り返り、くり上がりやくり下がりを意識し、集中して問題に取り組むことができました。

今週の学び〜理科編〜(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、理科の学習がスタートしました。子供たちに「理科ってどんな勉強をするんだと思う?」と聞くと「いろいろな実験をするんでしょ?」「何かと何かを混ぜるんじゃない?」という答えが返ってきました。理科では、その他にも生き物や天体、電気や磁石の働きについても学ぶことを知り、「おもしろそう」とこれからの学習を楽しみにしていました。
 今週は、春に見られる生き物を探し、観察する学習をしました。子供たちは、生活科の「春見付け」の学習で学んだことを覚えていて、石をどかしたり、「ここに花が咲いていたはず」と畑のそばの草むらをかき分けたりして生き物を見付け、カードに観察したことを書いていました。

今週の学び〜体育編〜(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、50m走に取り組みました。
 2年生の時の記録よりも速く走ろうと、張り切っていました。久しぶりに体を動かした子供もいたようで、晴れ晴れとした表情が印象的でした。

算数の学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、2けたのたし算の計算の仕方についてブロックを使って考えました。ブロックを動かすことで、「そういうことか」と理解しながら学習を進める子供たちでした。

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯 牛乳 さなかとだいずのえごまみそからめ きざみあえ ワンタンスープ バナナ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11