最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:196
総数:600295
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

自分を守るための人権教育プログラム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、道徳科の学習として「自分を守るための人権教育プログラム」を受けました。富山CAPのCAPスペシャリストの方々から、自分たちの周りにある様々な暴力や、それらの暴力から自分を守るための方法について学びました。ワークショップには、劇があり、楽しみながら学んだようです。

緊急 臨時休業のお知らせ 2月18日(木)

 富山市教育委員会から臨時休業について通知がありましたので、お知らせします。
 山間部・平野部ともに大雪警報が発令される可能性があり、吹雪による視界不良等により、登下校に危険が生じるおそれもあることから、2月18日(木)を臨時休業とします。

1 18日は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。
2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。
3 お子さんのことで心配なことがあれば、学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。

※詳細は、こちらをクリックして「臨時休業のお知らせ」の配布文書をご覧ください。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 にんじんシューマイ レバニラいため きのこじる りんご

楽しい集会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)の大休憩に、集会委員会さんが「1年生集会」を開いてくれました。プログラムは2つあり、1年生はとても楽しみにしていました。
 1つ目は、「新聞紙から落ちたらアウトゲーム」です。集会委員のお姉さんとじゃんけんをし、負けると新聞紙を二つ折りにしていきます。負けると、どんどん折っていくので、新聞紙の上に立っていられなくなります。じゃんけんの度に、勝った歓声と負けて残念な声が入り交じりました。
 2つ目は、「好きな数が一人だったら勝ち!ゲーム」です。1〜15の内、各自が好きな数を紙に書きます。偶然、一人しか選ばなかった時に「やったー!」となるわけです。
 準備がほとんどいらないアイディアのある遊びに、1年生は「またやりたい!」と大喜びでした。

合奏の自主練習 (4年生)

画像1 画像1
 4年生では、卒業を祝う集会で合奏の出し物をすることになりました。朝や昼休みの時間を利用し、自主的に練習する姿が見られます。「そろわなかったから、もう一度やってみよう」と声をかけている子もいました。みんなで心を一つに演奏し、6年生さんに感謝の気持ちを伝えようとがんばっています。

清掃活動(6年生)

画像1 画像1
 これまで学校生活を過ごしてきた学校に感謝を伝えるために、なかなか掃除ができない場所を丁寧に掃除しました。子供たちが作った掃除道具も使い、窓のサッシの汚れや床の落ちにくい汚れを落としていました。

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ソフトめん カレーソース たまごロール あおのりポテト
フルーツカクテル のむヨーグルト

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん 牛乳 えだまめサラダ ぶたにくのうめソースかけ さけのこめこシチュー

楽しいゲームをしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会企画で、委員会のみなさんが教室に来てくださってゲームをしてくださいました。じゃんけんゲームは、負けたりあいこになったりすると、新聞をどんどん折り曲げていくゲームで、子供たちはとても盛り上がっていました。

跳び箱遊び(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、跳び箱や平均台を使って、跳び箱に慣れる運動をしています。跳び箱の上で蛙跳びをしたり、平均台をジャンプで渡ったりと、いろいろな動きに挑戦しています。手の付き方や、着地の仕方のポイントに気を付けて、練習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11