最新更新日:2024/06/29
本日:count up28
昨日:497
総数:763999
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1年生 学校生活の様子2

岩瀬浜清掃で拾ってきたごみの分別をしました。
様々なごみがあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校生活の様子1

後期の学級役員や委員会、係分担を決め、後期の活動に入る準備をしています。写真は、係活動の掲示物作成の様子です。

画像1 画像1

1・2年生 2組 合唱合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)

放課後の岩瀬テラスでは、2年2組と1年2組で合同練習を行いました。
中庭に両クラスの歌声が響き合い、とても心地よい空間でした。
合唱コンクール当日まで、最終調整をもうひと頑張りしましょう。

2年生 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)

5限に、学年合唱の練習をしました。
まずはパートごとに分かれ、その後は体育館で学年全体で歌いました。
音楽科の先生のアドバイスを受け、繰り返し歌いました。
本番では、学年合唱を大きな声で歌いきり、クラスの合唱曲も素敵なものとなるように、更に練習を頑張っていきましょう。

2年生 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)

気温も低くなり、少し肌寒くもなってきましたが、どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

体育では、いくつかのグループに分かれて、自分の技を磨いていました。
家庭科では、裁縫が始まり、ティッシュのケースを作っていました。
英語では、発表者が黒板に英文を書いていました。

体調を崩している人もいるので、土日でゆっくりと体を休め、来週の生徒活動発表会に備えましょう。

写真上:2−1 体育
写真中:2−2 家庭科
写真下:2−3 英語

送迎時の留意事項について(お願い)

10月16日(金)

本日、生徒を通じて「送迎時の留意事項について(お願い)」の文書を配布いたしました。   ↑ クリックしてください。

自家用車での送迎の際の乗降場所ですが、正面玄関前の道路は道幅が非常に狭いため、北部高校生の登下校と重なり大変危険な場合が見受けられます。特に、夕刻の迎えの自家用車の駐停車は通行の大きな妨げとなっており、近隣住民から苦情が寄せられています。

つきましては、乗降にあたっては、交通量の少ない場所を利用されるなど、学校周辺の交通安全にご配慮いただきますようお願いします。


育友会全体委員会

10月15日(木)

本日19時から、11月8日(日)に行われる資源回収に向けて、育友会全体委員会が行われました。体育館での全体会の後、各会場に分かれて、地区ごとの打合せや専門委員会の会合を行いました。育友会執行部役員、地区委員、学年委員(専門委員会)の保護者の皆様、ご多用の中、遅い時間まで本当にどうもありがとうございました。

写真上:校長の挨拶 ← クリックしてください。
           配布文書の「お知らせ」にも掲載してあります。
写真中:育友会会長の挨拶
写真下:厚生委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部・委員長ミーティング

10月15日(木)
放課後に、第2回目の生徒会執行部・委員長と先生方とのミーティングを行いました。今日は、火曜日に引き続き後期の委員会活動について、充実した意見交換を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)

どのクラスも和やかに落ち着いて授業に取り組んでいます。
この頃は、放課後の合唱練習にも熱が入り、クラスのまとまりが高まってきているようです。
数学では、連立方程式とグラフの関係を学んでいました。
先生の問いかけに、生徒同士で答えを予測しながら取り組んでいました。

写真上:2−1 数学
写真中:2−2 数学
写真下:2−3 理科

生徒会執行部・委員長ミーティング

10月13日(火)
今日の放課後に、生徒会執行部・委員長と先生方とのミーティングを行いました。後期の生徒会活動について、よりよい充実した活動を目ざして、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
全校
3/1 交通安全指導

お知らせ

3学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789