最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:125
総数:715843
芝園小学校ホームページへようこそ!!

委員会体験活動12〜集会委員会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会の常時活動を体験している様子です。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子供たちは、寒さに負けず、元気いっぱいです。体育の学習では縄跳びの技を磨いたり、バスケットボールのシュート練習をしたりしています。

5年生 クラブ紹介

画像1 画像1
 クラブ紹介のテレビ放送を見ている様子です。来年は自分たちがクラブ長になり、みんなを引っ張っていくのだと、気持ちを新たにする子供たちでした。

ひな祭り献立

画像1 画像1
 今日の給食は「ひな祭り献立」でした。

・ちらし寿司
・すまし汁
・揚げ魚のみぞれだれ
・なばなひたし
・ひなあられ
・牛乳

 ちらし寿司の酢加減とすまし汁の塩加減が絶妙で、子供たちにも大人気の献立です。
給食で少し早いひな祭り気分を味わいました。


委員会活動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の委員会活動を行いました。
「輝け!芝園っ子」の児童会スローガンを達成するために、各委員会がそれぞれのめあてをもって活動してきました。今年度の取り組みを振り返り、力を入れたことや見えてきた課題などを話し合いました。どの委員会も活発に意見を交流していました。
 委員会活動を引っ張ってきた6年生から5年生へと「よりよい学校にしていきたい」という思いのバトンが引き継がれているように感じました。

6年生 小学校生活最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生で最後の委員会活動。つまり小学校生活最後の委員会活動。
 それぞれの委員会において、この1年間の活動の成果や来年につなぐ課題等について話し合いました。6年生は5年生に「芝園小学校の文化を引き継いでほしい」という思いをもち委員会に参加しました。5・6年生で活溌に意見を交わしていました。
 委員会活動のまとめとして、委員長が一言思いを語る場面もありました。委員長は目指す芝園っ子に近づくように取り組んできたことや委員会でのがんばりを熱く語っていました。
 6年生の思いを受け継いで、これからも輝く芝園っ子を目指していってほしいです。

委員会体験活動14〜給食委員会1〜

画像1 画像1
 給食委員会の常時活動を体験している様子です。

委員会体験活動15〜放送委員会1〜

画像1 画像1
 放送委員会の常時活動を体験している様子です。

6年生 1年生からメダルをもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春から一緒に掃除を行ったり、集会で遊んだりした1年生から、メダルをもらいました。「そつぎょうおめでとう」「いままでありがとう」と心のこもったメッセージをもらい、嬉しそうでした。

5年生 6年生に送ろう!感謝のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を祝う週間がスタートしました。休み時間には、自由参加で6年生への思いを届ける「Amazing Shibazono」のメッセージ動画を録画しています。どのようなメッセージが集まるか、5年生もわくわくしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707