最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:63
総数:407796
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 8月24日〜28日の様子 1

今日は2組がお店さんになってお祭りをしました。どちらのお店も魅力的でとても盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜  国語科「すきなもの なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「すきなもの なあに」の学習では、自分のすきなものとその理由を発表する活動を行いました。相手に伝わるように話したり、友達の話を聞いて感想を述べたりすることができました。その後、だれの好きなものか当てるクイズを楽しみました。

〜5年生〜 花粉の観察

 理科の学習で、ヘチマやアサガオ、ユリなどの花粉の観察を行いました。
 子供たちは、「宇宙空間みたい」「米つぶみたい」など、話しながら楽しそうに観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜1年生〜  読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年は、PTAのお話ゆうびんの方々が教室で読み聞かせをしてくださる機会があります。今年度は、DVDに録画された読み聞かせを観ました。次回のお話も楽しみです。

〜3年生〜 話合い活動

 国語科の学習で、山小屋で三日間過ごすなら何をもっていきたいかを話し合いました。班で持っていくことができるのは、五つ。自分たちがしたいことを考えて、友達の意見を尊重しながら話し合い、班によって決めていく活動をしました。最後は教室全体に発表をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜  学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、学校で働く人について詳しく調べています。まずは、どこでどんな人が働いているのか調査するため、先生や職員の方々を探して、名前をインタビューしました。

〜1年生〜 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの実の観察をしました。「これが実なんだ。」「実の中から種が出てきた!」など、驚く様子がたくさん見られました。形や手ざわりを確かめながら、じっくり観察をしました。

〜4年生〜 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ総合的な学習の時間がスタートしました。テーマは「西田地方環境調査隊」です!子供たちは、西田地方の環境はどうなのだろうという疑問をもち、熱心に自分たちの住む地域の現状を話し合っていました。

〜6年生〜 8月18日〜21日の様子 3

西田納涼祭その1を開催しました。今日は1組がお店、2組がお客さんになりました。射的や豆つかみ、コイン落としなどユニークなお店が並び、楽しいお祭りになりました。来週は立場を変えてもう一度開催する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜  ヘチマの中身はどうなっているの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でヘチマの観察・スケッチをしました。ヘチマの実を触った子供たちが「かたいけど、中は柔らかそう」と発言。中身の予想を伝え合う中で、中身を確かめたいという思いが膨らみ、一つの実を収穫して切ってみることにしました。多くの子供が予想した様子とは違ったこともあり、子供たちは「えぇ〜」と驚きの声をあげていました。実際に実物を見ることの大切さを感じた子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539