最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:130
総数:791083
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 図画工作科「かみざら コロコロ」

 紙皿の丸い形を使って、ころころ転がる工作をしています。
 今日は飾りを付けました。ころころ回ると飾りがどのように見えるか、転がり方はどう変わるか、何度も試しながら作りました。
 外は心地よい風が吹いていて、ころころ回るのを手助けしてくれました。友達と一緒に転がる動きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 台上前転を練習しました

 3年生は、体育科の学習で跳び箱を行っています。今日は台上前転の練習をしました。
 台上前転は、開脚跳びと違って、手前側に手をついて回らないといけません。何度も練習し、できる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊田っ子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、大雪のため臨時休業となりましたが、グラウンドの雪もこの暖かさですっかり消えました。校内の掲示板も卒業をお祝いするものに貼り替えられています。

今日の豊田っ子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明るい日差しが差し込む暖かい日となりました。
2月も今週で終わりです。子供たちは、次の学年に向けてみな学習に真剣に取り組んでいます。

1年生 算数科 どちらがひろい

 算数科では、「どちらがひろい」の学習をしました。
 算数ドリルと教科書と折り紙の3つを重ねながら比べました。子供たちは、端を揃えて重ねることを意識して、正しく比べようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「ゆきや こおりで あそんだよ」その3

 みんなで協力して大きな雪玉を作り、雪玉同士を合体させていきました。
 雪が重くて運ぶのが大変そうな友達を見付けて、「一緒に運ぶよ」と優しく声をかけ、仲良く遊んでいました。
画像1 画像1

1年生 生活科「ゆきや こおりで あそんだよ」その2

 ふかふかの雪の上に思い切り寝転んだり、大きな雪玉を作って上に乗ったりと、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 グラウンドに降りる階段の手すりには大きな氷ができており、「見て!すごい大きな氷があったよ!」と友達に伝えていました。
 教室に帰ってからは、「雪は遠くから見るとキラキラ光っているけど、近くで見ると砂糖のかたまりみたいだった」「手袋を外して触るとすごく冷たかった」と、雪の様子を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ゆきや こおりで あそんだよ」

 たくさん雪が降りましたね。
 今日は、まだ誰も足を踏み入れていないグラウンドで思いっきり遊びました。新雪に大の字になって寝転んだり、「雪の部屋」を作ったりしました。また、大きな雪玉を作ったり、雪合戦を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな動きが練習できるよう、たくさんの練習の場を設定しています。
 自分で目当てをもって練習したり、みんなで動きの確認をしたりしています。
 できる技が増えてきました。

2年生 図画工作「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかったことやうれしかったことを、粘土で形にして表しました。
 友達と遊んだことや家族で買い物に行ったこと等を思い出しながら、人や周りの物を作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142