最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

1月25日の給食

画像1 画像1
 今日から29日まで「学校給食週間」です。今年度のテーマは「本の世界を味わおう!〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。本に登場する料理や食材を取り入れ、本にちなんだ献立です。給食を通して、本の世界を味わってみましょう。
 今日は、「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話です。献立は、ほっぺたおとしの豆ご飯、牛乳、ぶりと高野豆腐の香味ソース、すずなの柚和え、ゆうすげ村の具だくさん汁です。

スキー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛岳スキー場に行ってきました。あいにくの空模様だったのですが、子供たちは、元気に活動していました。最初はなかなか滑ることができなかった子供も徐々に慣れてきて、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。昼食時は、一生懸命がんばった分、お腹もすいたようで、おいしそうにカレーライスを食べていました。また、「めっちゃ楽しい」「早く滑りたい」という声も聞こえてきました。
 午後は、午前中より上達している子供が多く「先生、転ばず滑れるようになったよ」「板をくっつけられるようになったよ」「滑るの怖くなくなったよ」などとうれしそうに話してくれました。とても疲れたと思いますが、どの子供も「がんばった」という満足感を味わえたように思います。

1年生 体育 表現あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今週の体育で「表現あそび」の学習をしました。体全体をつかって、海の生き物や動物、乗り物などになりきって、踊ったり、動いたりしました。特徴をよく捉えて、楽しんで取り組むことができました。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ビーンズサラダ、ソフト麺の五目あんかけ、蒸しパンです。

2年生 「読み聞かせ」「けい算チャレンジテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。なぞなぞの本だったので、みんな夢中になって見たり聞いたりしていました。
 今日は「計算チャレンジテスト」を行いました。集中して取り組むことができました。

クラスみんなで(4年生)

今日のグラウンドの雪は、寒さのため固くなっていました。
そこで、なかよしタイムに、4年生全員で雪上おにごっこをしました。
固くなっている雪ですが、走ると急にズボッと落ちる時があり、そこがまた楽しいおにごっこになりました。
天気もよく、みんな笑顔で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「事故や事件からくらしを守る」(3年)

 今日から、社会科で警察の仕事についての学習が始まりました。まず、教科書のイラストを見て、危ない場所を出し合いました。信号機がない交差点や工事現場の近く、踏切の近くが危ないという意見が出ました。また、ある市の事故の数と事件の数のグラフを見て、気付いたことをペアで話し合う活動もしました。昔に比べて、事故や事件の数はだんだん減ってきていることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきとなかよしパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一番の冷え込みでした。一昨日の雪遊びでは、一歩進むごとに足が雪に沈んで、進むのが大変でしたが、今日は雪の上に立ったり、寝転がったりできました。
 青空の下、真っ白なグラウンドで、雪の醍醐味を味わっている子供たちです。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
1年生が楽しみにしている読み聞かせの日でした。
今日はクイズの本からたくさんの問題を出してもらいました。
とくに「たぬきのおまじない」という本が楽しかったという感想が多かったです。

雪渡り

グラウンドに積もった雪が固くしまり、子供たちは雪渡りを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629